「女芸人は下品」 視聴者からの言葉に対する『いとうあさこ』の反論が話題
公開: 更新:


はいだしょうこ、新作の『スプーの絵』を披露 「泣く子も黙る」「さすが画伯」はいだしょうこさんが誕生日の記念に、スプーの絵を披露。ファンからは反響が上がっています。

フィンランドに引っ越した杏 大切に持ってきた『セリア』で購入したものとは杏さんが引っ越し先のフィンランドに、セリアと無印良品のアイテムを持ち込み!視聴者からは「親近感がわく」「庶民的」の声が上がっています。
grape [グレイプ] entertainment
2016年4月6日に放送された、TV番組『芸能界カスタマーセンター 耳が痛いテレビ』
この番組は、視聴者が普段思っている「疑問」や「ダメだし」に対し、芸能人が直接受け答えすることがコンセプトです。
番組の中で、視聴者からの厳しい追求を受ける女芸人「いとうあさこ」さん。その反論と対応が素晴らしいと話題になっています。
子どもが真似したら困る
そんな言葉で始まった、あさこさんと同世代の女性からの意見。日ごろから女芸人の、裸になったり、好きでもない人とキスしたりなど、その言動に不満を募らせていたようです。
「女性なのにあそこまでやらないとダメなんでしょうか」という疑問に対し、あさこさんは「あそこまでやらないとダメというか、好んでやっております(笑)」と受け流します。
その後は、あさこさんの個人的なことについての言及。
あさこさんはこんな厳しい言葉に対してもニコニコしながら、
同世代である質問者まで巻き込んで、笑いに変えました。
それでもまだ納得がいかずに「女芸人は下品」「子どもが真似したら困る」と繰り返す質問者に対し、あさこさんは丁寧にこう答えました。
さらに、子どもが真似するという意見に対しては
その後は一連のやりとりを見ていた、共演者の長嶋一茂さんが「この笑いが少ない時代において、女芸人がしていることは大切。あまり品位、品格と言っていると殺伐とした人生になっちゃいますよ」と後押し。
質問者も笑い混じりに納得してくれたのでした。
あさこさんのこの対応に賞賛する声が集まっています。
・「子どもがマネする!」っていうのは間違い。マネをさせないようにすればいいだけ。
・いとうあさこ、いいこというなぁと感心した。普段から好きだけど、もっと好きになったな。
番組名の通り「耳の痛い」視聴者からの言葉。ただ反論するのではなく、女芸人として、一人の大人の女性としてしっかりと対応したあさこさん。彼女の中の品を見た気がしました。