輪ゴム1つ使って! S字フックを落下させない方法に「意外と思いつかなかった」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
ものを引っ掛けて保管するのに便利なS字フックは、多くの家庭が活用していることでしょう。
使い勝手のいいS字フックですが、引っ掛ける場所や、ものの重さによっては落下することも…。落下により、引っ掛けていたものが壊れてしまうこともありますよね。
そんなS字フックのプチストレスは、家にある『あのアイテム』を使うだけで解消できるのだとか。
本記事では、S字フックの落下を簡単に防ぐ方法を紹介します!
S字フックの落下を防ぐ方法
S字フックの落下防止に使うアイテムは、輪ゴムです。
まず、固定したい場所にS字フックを掛けます。その状態で、S字のカーブの部分に輪ゴムを巻いていきます。
しっかり固定するため、何度も往復してきつく縛りましょう。
S字の先端に輪ゴムを掛けるので、縛っている途中で外れやすくなります。反対の手でしっかりS字フックを押さえるのがポイント。
あっという間にできました!輪ゴムでしっかり固定されているので、S字フックが落下する心配がありません。
コップをぶら下げてもまったく問題なし!明らかに固定力が上がっているのが分かります。
S字フックが揺れず、引っ掛けやすくなったのも嬉しい点ですね。
ただ、あまりにも重いものを引っ掛けると、輪ゴムの劣化につながり、落下する可能性があります。軽めのものを掛けて、部屋の整理整頓に役立ててくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]