lifestyle

輪ゴム1つ使って! S字フックを落下させない方法に「意外と思いつかなかった」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

輪ゴムの写真

ものを引っ掛けて保管するのに便利なS字フックは、多くの家庭が活用していることでしょう。

使い勝手のいいS字フックですが、引っ掛ける場所や、ものの重さによっては落下することも…。落下により、引っ掛けていたものが壊れてしまうこともありますよね。

そんなS字フックのプチストレスは、家にある『あのアイテム』を使うだけで解消できるのだとか。

本記事では、S字フックの落下を簡単に防ぐ方法を紹介します!

S字フックの落下を防ぐ方法

S字フックの落下防止に使うアイテムは、輪ゴムです。

輪ゴムの写真

まず、固定したい場所にS字フックを掛けます。その状態で、S字のカーブの部分に輪ゴムを巻いていきます。

S字フックの写真

しっかり固定するため、何度も往復してきつく縛りましょう。

S字の先端に輪ゴムを掛けるので、縛っている途中で外れやすくなります。反対の手でしっかりS字フックを押さえるのがポイント。

S字フックの写真

あっという間にできました!輪ゴムでしっかり固定されているので、S字フックが落下する心配がありません。

S字フックの写真

コップをぶら下げてもまったく問題なし!明らかに固定力が上がっているのが分かります。

S字フックが揺れず、引っ掛けやすくなったのも嬉しい点ですね。

S字フックの写真

ただ、あまりにも重いものを引っ掛けると、輪ゴムの劣化につながり、落下する可能性があります。軽めのものを掛けて、部屋の整理整頓に役立ててくださいね!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top