lifestyle

油汚れ、放置してない? 見て見ぬふりすると… 「ヤバ」「それは大変」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

油汚れを拭いている様子

※写真はイメージ

キッチンに飛び散った油汚れ。思わず見て見ぬ振りをしたくなるくらい、掃除をするのは大変です。

しかし、そんな油汚れは放置しておくとさらに大変なことになってしまいかねません。放置厳禁の理由と効果的な掃除方法をご紹介します。

『ギトギト』が『カチカチ』に!?

キッチンの油汚れは、可能な限り早く落とすほうがよいのだとか。家電や生活用品を多く手がけるアイリスオーヤマによると、放置することで次のような変化が起きてしまうのだそう。

料理中に使った油は、コンロ周りはもちろん、床や壁など広範囲に飛び散っています。

これを放っておくと次第にベタベタ、ギトギトとした油汚れになり、さらに空気中のホコリがくっつくことで頑固なカチカチ汚れへと変質してしまうのです。

アイリスオーヤマ ーより引用

「まさかそんな…!」と背筋が寒くなった人もいるのではないでしょうか。ベタベタ、ギトギトだけでも掃除が大変でうんざりするのに、より困難な状態は絶対に避けたいですよね。

早めの掃除が必要であることは分かりましたが、すでにこびり付いてしまっている油汚れはどうやって除去すればいいのでしょうか。

『クレンザーで磨く』『強い洗剤を使って落とす』などの掃除方法がありますが、キッチンに傷を付けたくない、強い洗剤を使いたくないという人も多いでしょう。

そこでアイリスオーヤマがおすすめする方法を参考にしてみませんか。

『浮かして落とす』

換気扇

※写真はイメージ

アイリスオーヤマが提案する掃除方法の1つは『汚れを浮かして落とす』です。

頑固にこびり付いた油汚れをスチームクリーナーの高温スチームで浮かせることで、油汚れが落とせるだけではなく、除菌にもなるとのこと。掃除面でも衛生面でも一石二鳥の効果が得られるそうです。

換気扇のギトギトや吹きこぼれの焦げ跡にも効果があるとのことで、油汚れ以外にも悩みがある人は注目必須の方法ですね。

床のベタつきは電動モップで対策を

油汚れはコンロやシンク周りだけではありません。調理中に飛び散った油は床にも届き、ベタベタとしたイヤな感触を生み出してしまいます。

そんな時には『充電式モップクリーナー』がおすすめです。

手動でモップをかけるよりもパワーが出せるほか、高速振動で汚れを浮かせ、スイスイと掃除がはかどります。充電式なのでコードが邪魔にならず、作業しやすいのも嬉しい一面でしょう。力を入れて雑巾がけをする必要がなくなりますよ。

フローリング、タイル、フロアシートなど、ご家庭の床材はさまざまですが、多種類に対応するタイプを選べばオールマイティな場所で活躍できます。

スチームクリーナーや充電式モップクリーナーはアイリスオーヤマでも取り扱っています。気になる人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

「後でやろう」と思う気持ちも分かりますが、油汚れは素早い掃除がおすすめです。アイリスオーヤマの情報を参考にして、きれいなキッチンや床をキープしましょう。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
アイリスオーヤマ

Share Post LINE はてな コメント

page
top