電気ケトルに残ったお湯、そのままにしてない? ティファールの回答が… By - grape編集部 公開:2024-04-04 更新:2024-04-04 ケトル掃除 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 水を入れてスイッチを押すだけで、素早くお湯を沸かすことができる、電気ケトル。 お茶を飲む時や、カップ麺を食べる時などに、重宝しますよね。 電気ケトルに残ったお湯はどうする? 電気ケトルを使用する際、たいていの人は、必要な量よりも少し多めにお湯を沸かすでしょう。 使わずに余ったお湯は、いつもどうしていますか。 「どうせ水なのだから次も使えるように、残ったお湯はそのままにしておこう」と考える人もいるかもしれません。 フランス生まれの調理器具・小型家電ブランド『ティファール』のウェブサイトには、「残ったお湯をそのままにしてはいけませんか?」という質問がよく寄せられる模様。 企業は以下の通りに回答していました。 水垢の付着を少なくし、転倒による湯漏れを防ぐためにも、使用後は空にしてください。 ティファール ーより引用 沸かしたお湯をそのままにしていると、水垢が付着する原因にもなります。 また、転倒時に中身がこぼれるなどのトラブルを防ぐためにも、使用後は空にするのがいいでしょう。 「今までやってた」という人は、気にかけてみてくださいね。 電気ケトルのお手入れ方法 『ティファール』のウェブサイトでは、電気ケトルのお手入れ方法も紹介していました。 普段のお手入れは、『本体を柔らかい布で拭く』『フィルターを水洗いする』『内部を水ですすぎ、ふきんなどでしっかり拭く』だけでOK。 難しい工程はないため、誰でも簡単にできるお手入れ方法ですね。 なお正しくお手入れしていても、長く使っていれば、ケトル内部の底面に水垢が付着することがあります。 電気ケトルの汚れが目立ってきた時には、以下のような工程で掃除をするのがいいそうです。 Step.1 電気ケトルに満水量まで水を入れ、クエン酸を15g程度入れてかき混ぜます。 Step.2 ふたを閉めて沸とうさせ、約1時間放置します。 Step.3 お湯を捨てて、水ですすげばきれいに! ティファール ーより引用 正しいお手入れ方法を覚えておくと、お手持ちの電気ケトルを、より長く使うことができるでしょう。 覚えておいて、損はないはずです! [文・構成/grape編集部] ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。 ミャクミャクのカプセルトイ 出てきたものに「逆、逆ー!」「アリなんだ」『大阪・関西万博』のキャラクター、ミャクミャクのカプセルトイを回したら?出てきたものに驚いて…。 出典 ティファール Share Post LINE はてな コメント
水を入れてスイッチを押すだけで、素早くお湯を沸かすことができる、電気ケトル。
お茶を飲む時や、カップ麺を食べる時などに、重宝しますよね。
電気ケトルに残ったお湯はどうする?
電気ケトルを使用する際、たいていの人は、必要な量よりも少し多めにお湯を沸かすでしょう。
使わずに余ったお湯は、いつもどうしていますか。
「どうせ水なのだから次も使えるように、残ったお湯はそのままにしておこう」と考える人もいるかもしれません。
フランス生まれの調理器具・小型家電ブランド『ティファール』のウェブサイトには、「残ったお湯をそのままにしてはいけませんか?」という質問がよく寄せられる模様。
企業は以下の通りに回答していました。
沸かしたお湯をそのままにしていると、水垢が付着する原因にもなります。
また、転倒時に中身がこぼれるなどのトラブルを防ぐためにも、使用後は空にするのがいいでしょう。
「今までやってた」という人は、気にかけてみてくださいね。
電気ケトルのお手入れ方法
『ティファール』のウェブサイトでは、電気ケトルのお手入れ方法も紹介していました。
普段のお手入れは、『本体を柔らかい布で拭く』『フィルターを水洗いする』『内部を水ですすぎ、ふきんなどでしっかり拭く』だけでOK。
難しい工程はないため、誰でも簡単にできるお手入れ方法ですね。
なお正しくお手入れしていても、長く使っていれば、ケトル内部の底面に水垢が付着することがあります。
電気ケトルの汚れが目立ってきた時には、以下のような工程で掃除をするのがいいそうです。
正しいお手入れ方法を覚えておくと、お手持ちの電気ケトルを、より長く使うことができるでしょう。
覚えておいて、損はないはずです!
[文・構成/grape編集部]