「どうしてこうなった」「進化している」 暑さにさらされたのど飴がこちら
公開: 更新:


火も包丁もいらないの!? 芸能人激押しの『冷凍うどん』革命レシピ集冷凍うどんが主役級に進化! 芸能人がYouTubeで公開し「天才すぎる」と話題になった革命的レシピを紹介します。ギャル曽根さんが披露した火を使わない『ウスターソースうどん』、ロバートの馬場裕之さんの『冷やし油うどん』、北斗晶さんのレンジで完結する『味噌煮込みうどん』など、包丁いらずで簡単に作れる絶品アレンジレシピが満載です。

「玉子焼きだけじゃ足りない」と言われたら… 『海苔の佃煮×チーズ』で子供が喜ぶおかずに!【秋の弁当レシピ】海苔の佃煮とチーズを組み合わせた、簡単でご飯がすすむ玉子焼きレシピをご紹介。冷めても美味しく、お弁当にもぴったり!忙しい朝にもすぐ作れる、子どもも喜ぶ新定番おかずです。
- 出典
 - @atelierMATA
 



「ゴホン!といえば」でおなじみ、株式会社龍角散が販売している『龍角散ののどすっきり飴(以下、『龍角散ののど飴』)』。
ハーブパウダーの独特な香りが、特徴的ですよね。
ノドに違和感があった際に、購入したことがある人は多いでしょう。
『龍角散ののど飴』に注目が集まったわけ
「この夏を乗り越えてきたやつらだ。面構えが違う」
2024年10月9日、そんなコメントとともに、Xに『龍角散ののど飴』の写真を公開したのは、fukushi(@atelierMATA)さん。
同月10日現在、各地で暑さが和らぎ、ようやく秋を感じるようになりました。
暑い時期をまたいだ『龍角散ののど飴』が、どんな姿になっているのかは、次の1枚で確かめてみてください。
く、くっついているー!
袋の中に入った飴どうしが一つひとつくっつき、まるで芸術作品のような形をなしているではありませんか!
投稿者さんいわく、この『龍角散ののど飴』は、同年の梅雨の時期頃からずっと放置していたものだそう。
長い期間暑さにさらされて溶けることで、気付かぬうちに『合体』していたのかもしれませんね…。
【ネットの声】
・これからの季節にむけて、一致団結して固まっていますね。
・私もこのタイプの飴を買うと、この姿に進化させてしまいます。
・どうしてこうなった…。笑いました。
・うちのも同じようなことになってました!
同日10日現在、これから秋本番を経て、しだいに冬に差し掛かっていくでしょう。
寒い時期の『龍角散ののど飴』は、どのような装いを見せてくれるのでしょうか。fukushiさんの続報が、今から楽しみですね!
[文・構成/grape編集部]