巣から顔を出していたのは、ツバメではなく…? 「おいしそう」「うちにも来てほしい」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

サツマイモを食べる3歳娘 その横にいたのが?「号泣した」「絵本のような世界」犬や猫と一緒に暮らしていると、家の中がにぎやかになりますよね。 @chouchou_the_gさんも、4匹の愛犬と暮らしており、毎日、明るく楽しい生活を送っています。 ある日、投稿者さんはふと、愛犬が「いつもより大人しい」と感じたそうです。気になったため、部屋の様子を見に行くと…。
『おにぎり感』を醸し出している。
そんなコメントとともに写真をXに投稿したのは、みかりんななな(@mikarinnanana)さん。
市の施設に住まうある生き物を写した1枚に注目が集まり、10万件以上もの『いいね』が寄せられました。
『おにぎり感』のある動物。一体、その正体とは…。
イワツバメの雛でした!
名前の通りツバメ科の野鳥ですが、ツバメよりも尾羽が短く、ノドは赤くありません。
また巣の形も、ツバメのようなお椀型ではなく、入口以外がふさがったような形状になっています。
そのため、2羽の雛がむぎゅっと顔を出すのに、ぴったりなサイズ感になっているのですね。
愛らしい『おにぎり』の姿には、多くの人がハートを撃ち抜かれた模様。たくさんの称賛コメントが寄せられました。
・むちむちで、もっちり…!おまんじゅうみたい。うちにも来てほしい。
・なんておいしそうな『おにぎり』でしょう!
・真ん丸な顔と目がかわいすぎる…。反則です!
なお、投稿者さんによると、この施設には3種のツバメの巣が複数あり、1か所にまとまって営巣するのは珍しいのだとか。
すべての巣で元気に雛が育つわけではなく、中にはトラブルに見舞われ、うまく営巣ができなかったケースもあるそうです。
投稿者さんは、「元気な子たちの姿が、つらさを少し軽くしてくれています」と語りました。
鳥の巣や雛を見付けたら…
巣から出たばかりの雛は頼りなく、つい「保護してあげよう」という庇護欲が掻き立てられてしまうこともあるかもしれません。
しかし、その雛は巣立ちの練習中であることも。幼い我が子の世話をしている親鳥が近くにいる可能性が高いため、そっと離れて見守りましょう。
また、ツバメは家の軒下やガレージなど、人間の生活県内に巣作りをすることが多くあります。
「フンが落ちるから」「鳴き声がうるさいから」と安易に撤去するのではなく、大切な命を守る優しさが必要でしょう。
自然の厳しさと戦いながら生きる、野鳥たち。巣を見かけたら、元気な巣立ちを願って、心の中で応援したいですね。
[文・構成/grape編集部]