trend

巣から顔を出していたのは、ツバメではなく…? 「おいしそう」「うちにも来てほしい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

イワツバメ

『おにぎり感』を醸し出している。

そんなコメントとともに写真をXに投稿したのは、みかりんななな(@mikarinnanana)さん。

市の施設に住まうある生き物を写した1枚に注目が集まり、10万件以上もの『いいね』が寄せられました。

『おにぎり感』のある動物。一体、その正体とは…。

イワツバメ

イワツバメの雛でした!

名前の通りツバメ科の野鳥ですが、ツバメよりも尾羽が短く、ノドは赤くありません。

また巣の形も、ツバメのようなお椀型ではなく、入口以外がふさがったような形状になっています。

そのため、2羽の雛がむぎゅっと顔を出すのに、ぴったりなサイズ感になっているのですね。

愛らしい『おにぎり』の姿には、多くの人がハートを撃ち抜かれた模様。たくさんの称賛コメントが寄せられました。

・むちむちで、もっちり…!おまんじゅうみたい。うちにも来てほしい。

・なんておいしそうな『おにぎり』でしょう!

・真ん丸な顔と目がかわいすぎる…。反則です!

なお、投稿者さんによると、この施設には3種のツバメの巣が複数あり、1か所にまとまって営巣するのは珍しいのだとか。

すべての巣で元気に雛が育つわけではなく、中にはトラブルに見舞われ、うまく営巣ができなかったケースもあるそうです。

投稿者さんは、「元気な子たちの姿が、つらさを少し軽くしてくれています」と語りました。

鳥の巣や雛を見付けたら…

巣から出たばかりの雛は頼りなく、つい「保護してあげよう」という庇護欲が掻き立てられてしまうこともあるかもしれません。

しかし、その雛は巣立ちの練習中であることも。幼い我が子の世話をしている親鳥が近くにいる可能性が高いため、そっと離れて見守りましょう。

また、ツバメは家の軒下やガレージなど、人間の生活県内に巣作りをすることが多くあります。

「フンが落ちるから」「鳴き声がうるさいから」と安易に撤去するのではなく、大切な命を守る優しさが必要でしょう。

自然の厳しさと戦いながら生きる、野鳥たち。巣を見かけたら、元気な巣立ちを願って、心の中で応援したいですね。


[文・構成/grape編集部]

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

インターフォン

「これは仕方がない」「無理だな」 配達員が困った理由にネット同情数々の発明をSNSで発信している、カズヤシバタ(@seevua)さんは、配達員から「インターホンが押せない」と連絡を受けたといいます。 何事かと廊下に出ると、とある虫がインターホンにいたといい…。

出典
@mikarinnanana

Share Post LINE はてな コメント

page
top