『ジップロック』の意外な活用法 「スッポリ入った」「驚き!」
公開: 更新:


ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

シャワー浴だと寒くない? その悩み、これで解決できるかも!生活環境が切り替わった際、大きく変化することの1つに入浴があります。実家では毎日湯船に浸かっていたという人も、一人暮らしになると「面倒くさい」「水がもったいない」「時間がない」など、さまざまな理由から短時間のシャワー浴で済ませることが増えがち。できることなら毎日ゆっくりと湯船に浸かって、リラックスしたいですよね。
雨の日に持っておきたい、折り畳み傘。使用前は乾いているので、そのままカバンに入れられますが、雨で濡れてしまうと、カバンに入れるのをちゅうちょしますよね。
使用後はジッパー付き袋が便利ですが、折りたたみ傘のように長いものは、袋とサイズが合わず、袋の口が閉じられないことが多いでしょう。
本記事では、折りたたみ傘のような長いものでも、ジッパー付き袋でぴったり収納できる裏技を紹介します!
ジッパー付き袋に細長いものを入れる方法
用意するのは、ジッパー付き袋だけ!筆者は、旭化成ホームプロダクツ株式会社が販売する、『ジップロック』のフリーザーバッグを2枚準備しました。サイズはMです。
まずは1枚に傘を入れて、口の部分をひっくり返すように外側に折り返しておきます。
続いて、2枚目のジッパー付き袋を上から被せます。
この時、中に入れるものの大きさに合わせて、先に折り曲げたほうの袋の折り返し幅を調整してください。
袋が重なったら、あとは上下のジッパーを合わせていきます。
1枚では口が閉じずに収納できなかった折りたたみ傘ですが、2枚使うことでぴったり収納できました!
これなら傘が雨で濡れてしまっても、カバンに入れられますね。
『ジップロック』のフリーザーバッグであれば、2枚重ねて使っても、ぴったりと閉じられるとは驚きですね。
折りたたみ傘に限らず、長ネギやゴボウなどの野菜、ストロー、画材用の筆など、細長いもに応用できるでしょう。
ぜひ日常に取り入れて、この便利さを実感してみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]