小学生の工作に「隠しきれないセンス」 9万人が絶賛した発明がこちら
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
子供には、大人にない発想力と創造力があるといわれています。
小学生と幼稚園児、2人の男の子をもつ『ツキヨタケ』(@hattatsumammy)さんは、あることをきっかけに長男の『発想力と創造力』を目にしました。
観察力と工夫がすごい!
「長男が工作の本見てトングを作ってたんだけど凄くない?これで街のゴミ拾い行くんだって」。このコメントとともに、Xに投稿された写真がこちら。
使われているのは『プラスチックのフォーク』『割り箸』『洗濯ばさみ』の3つです。
トングの『ものを挟む』仕組みを正しく理解し、家にあるものだけで見事に再現していました。
トングの先が汚れたらフォークを新しいものに取り替えます。使ったフォークはそのままゴミとして捨てればいいので、洗う手間がかかりません。
トングとしての利便性、取り替えを見据えた創意工夫には脱帽です。
身近なものだけで作るアイディアいっぱいの『手作りトング』には、9万件もの『いいね』が付き、感心と驚きの声が多く寄せられています。
・すごい!今すぐにでも使える!
・もの作りの才能がありますね。
・洗濯ばさみの使い方にセンスを感じる。
・子供が作ったとは思えないクオリティー!
・『グッドデザイン賞』を贈りたい!
100円ショップやディスカウントストアに行けば、いろいろなものが安く買える時代。
その中で『買う』ではなく『作る』を選んだツキヨタケさんの長男は、これからもさまざまなアイディアグッズを生み出すことでしょう。
[文・構成/grape編集部]