『インコ』を写した4枚に「四度見したわ」 正体に目を疑う人続出
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @monzo_felt
monzo(@monzo_felt)さんがXに投稿した写真に、目を疑う人が続出しています。
写っていたのは、かわいらしい『インコ』の姿。まずは公開された4枚をご覧ください。
黄緑色の美しい体をした、キュートなインコが、手のひらにちょこんと乗っています!首を傾けてこちらを見つめる姿は、かわいらしいですね。
ところが、monzoさんは4枚の写真に、こんなコメントを添えていました。
羊毛フェルトのウロコインコ、完成しました。
なんと、インコは本物ではなく羊毛フェルトで作られたものだったのです!
複雑な毛並みや質感、表情など忠実に再現されているため、何度も見返してしまった人も多いでしょう。
あまりにクオリティの高い作品に、ネットでは驚きと称賛の声が続々と上がりました。
・どの写真もこっちを見ているようで、本物にしか見えません…。
・生きているみたい!
・本物のインコが混ざっているといわれても、信じてしまいます。混ざっていないですよね…?
・えっ羊毛フェルト作品!?三度見四度見したわ、すごいな。
monzoさんによると、目は市販の刺し目(プラスチックアイ)、くちばしは樹脂粘土でできているとのこと。
今にも動き出しそうな、生き生きとした羊毛フェルト作品に、驚かされますね!
リアルすぎる羊毛フェルト作品、きっかけは?
オーダーを受けて、羊毛フェルトのインコを制作しているという、monzoさん。
grapeは、作品の制作についてmonzoさんにお話をうかがいました。
――羊毛フェルトでインコを作ろうと思ったきっかけは?
もともとインコを飼っていたのと、ネット上でインコの羊毛フェルト作品を見て作ってみたいと考えました。
――インコ1羽の制作期間はどのくらい?
ゆっくり作っているのもありますが、3週間程度です。
――制作する上で、難しい工程は?
特にありません。オーダーで制作しているため写真を複数いただくのですが、2Dから3Dを想像して作ることになるので、強いていえば、その点が難しいです。
もともとインコを飼っていたという、monzoさん。
本物と見間違えるほど生き生きとした姿に仕上げられるのは、インコへの愛情があってこそなのでしょう。
羊毛フェルトに命を吹き込む、monzoさんの作品に、多くの人が心を掴まれました!
[文・構成/grape編集部]