lifestyle

「抱えて食べたい」と大絶賛 シイタケの味付けに使ったのは?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パックのシイタケ

※写真はイメージ

『焼く』『煮る』のどちらの調理法でもおいしく食べられるシイタケ。

なかには「シイタケ料理のレパートリーがあまりない」と悩んでいる人もいるでしょう。

そんな人におすすめなのが、Instagramでラクうま時短レシピを発信している『エレナ』(hito_furi_life)さんの『沼るシイタケ』です。

トースターだけで簡単に作れる、シイタケが主役の一品をぜひチェックしてみてください。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

晩酌のお供や忙しい日の夕飯にぴったり!シイタケレシピ

シイタケの写真

『沼るシイタケ』の材料は以下の通り。子供が食べる時は、ニンニクの量を減らすと食べやすくなりますよ。

・シイタケ…6個

・バター…20g

・粉チーズ…適量

・塩コショウ…適量

・チューブニンニク…小さじ2分の1

・醤油…大さじ2分の1

なおスーパーでシイタケを選ぶ時は、シイタケの『傘』に注目しましょう。傘の色が薄茶色で、ムラや染みがなく張りがあるものがおすすめです。

はじめに、シイタケの軸をキッチンばさみで切り落とします。軸も使うので、捨てずに残しておきましょう。

シイタケの軸を切り落とす様子

アルミホイルで器を作り、その中にシイタケの傘を並べます。傘の表面が下になるようにしましょう。

先ほど切り離した軸の石づき部分を切り取り、残った軸を細かく刻みます。刻んだ軸は、傘のへこんだ部分に入れましょう。

並べたシイタケ

小皿に調味料のニンニクと醤油を入れ、スプーンで混ぜます。しっかりと混ざったら、シイタケ全体に回しかけましょう。

調味料を回しかける様子

その上から、刻んでおいたバターを散らし、さらに粉チーズを全体に振っていきます。

バターとチーズをかけた様子

このままオーブントースターに入れて、7〜8分焼いてください。

焼き上がったら、仕上げに塩コショウを振ります。

仕上げに塩コショウ

箸が止まらなくなるほどおいしいという『沼るシイタケ』の完成です。

完成した沼るシイタケ

投稿には、実際に作った人からも多くのコメントが寄せられました。

・粉チーズと黒コショウがマッチしていてびっくりするほどおいしかったです!

・スーパーでシイタケをみるとこのレシピ思い出します。

・お酒のアテにも、おかずにもいいですね。

何度も食べたくなるという、絶品シイタケレシピをぜひ作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
hito_furi_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top