lifestyle

お米の浸水時間 企業が教える目安は? ふっくら炊き上げるコツが参考になる!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

普段と同じようにごはんを炊いたつもりが、「なぜか芯が残ってしまった…」という経験はありませんか。

食べられないわけではなくても、残念な食感にがっかりしてしまいます。原因を把握し、同じ失敗を繰り返さないようにしましょう。

ごはんに芯が残ってしまう理由について、国産精米を取り扱う全農パールライス株式会社(以下、パールライス)の公式サイトから解説します。

吸水時間は季節に応じて変更を

ごはんを炊いた時、芯が残ってしまう理由について、パールライスによると以下の3つが考えられるようです。

・お米に対して水の量が少ない

・炊飯器の不具合や故障

・浸水時間が短い

お米の量に対して水が少ないと、芯が残ってしまいます。水加減を間違えていないかどうか、お米の計量する際に多くなりすぎていないかどうか確認してみてください。

また炊飯器内のパッキンのズレや故障が原因である可能性も。異常がないかどうか確認したうえで、場合によってはメーカーに修理相談してみてください。

「特に思い当たる点がない」という場合に多いのが、浸水時間の問題です。

芯までふっくら炊くために、米の中心まで十分に水を浸透させることが重要です。

吸水時間は通常30分程度、冬場は水温が低いので60分程度浸すのが理想的です。

パールライス ーより引用

浸水時間が必要だと分かってはいても、水温にまで気を配るケースは少ないでしょう。急激に水温が下がった場合に、待機時間が不十分で十分に吸水させられず、芯が残ってしまう恐れがあります。

季節や状況に応じて、臨機応変に対応してみてください。

芯が残ってしまったごはんをおいしく食べるためには?

炊きたてごはん

※写真はイメージ

お米に芯が残ってしまった場合には、再度炊き直しをすることで、ふっくらおいしく仕上げられる可能性があります。お米1合に対して30~50㏄の水を加え、全体をさっくりと混ぜ合わせてから、再加熱して仕上げましょう。

より素早くやわらかくしたい場合は、電子レンジを使うのがおすすめです。お茶碗によそったごはんに大さじ1杯ぶん程度の水をふりかけ、ラップをしてから加熱します。3~5分程度で、ふっくらやわらかくなるでしょう。

硬めに炊いたごはんをやわらかくしたい時にも便利なテクニックなので、家族で好みが異なる場合にもおすすめです。「幼い子供や高齢者のため、やわらかめのごはんを用意したい」という場合にも、ぜひ活用してみてください。

炊き上がったごはんに芯が残ってしまう原因はさまざまです。炊飯器やお米・水の量に問題がない場合、浸水時間が不十分である可能性が高いでしょう。「冬は長めに浸水させる必要がある」という点を頭に入れておけば、よりおいしいごはんを楽しめそうですね。


[文・構成/grape編集部]

椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。

甘酒餅

「おしるこより好きかも」 餅を入れたのは…「ヤバい」「絶対ハマるやつ」「甘酒にお餅を入れて食べる慣わしがあるらしい」全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部が、Xアカウント(@noricenolife17)に投稿した、餅の食べ方が?

出典
パールライス

Share Post LINE はてな コメント

page
top