冬至に『ゆず湯』に入ろうとしたら… オチに「めっちゃ好き」「実家でよく見た」
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。
- 出典
- @ekawata_kiw
2024年12月21日は、冬至でした。
冬至は、1年でもっとも昼が短い日。この日は、寒い冬を風邪を引かずに乗り越えるために、カボチャを食べたり、ユズ湯に入ったりする風習があります。
漫画家の脇田茜(@ekawata_kiw)さんは、同日に『冬至のゆず湯』と題した創作漫画を、Xで公開。
冬至に、ユズ湯に入って過ごした人は、その時のことを思い出しながら読んでみてください。
ユズの気持ちが分かるかもしれません…。
暖かい風呂に入って、気持ちよさそうなユズたち。
しかし1つが、蛇口から勢いよく出るお湯に巻き込まれてしまいました…!
ユズの絶望的な顔に、男の子はドン引き。
現実でユズがこんな顔を見せることはあり得ませんが、なぜか「ちょっと分かる」光景には、たくさんの人が笑ってしまったようです!
漫画には「最後の勢い、めっちゃ好きです」「実家にいた時によく見た光景で笑った」といった声が寄せられています。
もしユズ湯に入る際、水流に苦しんでいるっぽいユズを見かけたら、そっと助けてあげましょう…!
[文・構成/grape編集部]