「犬様知ってるか」 飼い主の苦労に「分かります」「宿命です」
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- @yako_sketch
愛犬の健康のためにも、毎日の散歩は必要不可欠。
冬になると、厳しい寒さや雪によって、飼い主の苦労も増えるでしょう。
この時期の散歩では、あるものの存在も多くの飼い主を困らせています…。
『ひっつき虫』
柴犬の、ぽんたくんと暮らす、犬山スケッチ(@yako_sketch)さんを困らせていたもの、それは…ひっつき虫!
コセンダングサなど、トゲのついた植物の種のことで『くっつき虫』とも呼ばれています。
犬の被毛に絡みつくと取れにくいため、多くの飼い主が頭を抱えているでしょう。
2024年12月18日、犬山スケッチさんは、ひっつき虫にまつわる漫画を公開。多くの飼い主から共感の声が集まりました。
ひっつき虫が生い茂る中を、頭から突っ込んでいく、ぽんたくん。
案の定、体中にひっつき虫が付いてしまい、犬山スケッチさんは除去作業に追われるはめになってしまいます。
1つひとつ取り除く作業は骨が折れそうですが、ぽんたくんからすればそんなことは関係ないのでしょう…。
ひっつき虫を取りながら「教えておくれ、君の気持ちを」と、ぽんたくんに問いかける犬山スケッチさんなのでした…。
【ネットの声】
・うちの子も好きだったなー。しっぽがふさふさだったから取るのが大変だった。
・分かります、宿命ですよね。なぜたくさん生えている場所に突撃したがるのか…。
・うちの犬はロングコートなので、毎年どえらいことになります…。冬の風物詩。
コメントの中には「不織布でよく取れます」とのアドバイスも。
ウエットティッシュや使い捨てのマスクなどを使うと、ひっつき虫が取りやすいという情報が集まり、犬山スケッチさんは感謝の言葉をつづっていました。
ひっつき虫を取るのは大変ですが、無邪気に遊ぶ愛犬の姿を見ると、同時に愛おしさも込み上げてきそうですね…!
[文・構成/grape編集部]