ビニール紐の先端にダブルクリップを付けると? 効果に「すごい」「納得」
公開: 更新:


使用後の魚焼きグリルに撒いたのは…『抽出後のコーヒー粉』 やらなきゃ損なライフハックが?そのコーヒーかす、ポイッと捨ててませんか?実は家中の気になるニオイを消す最強の消臭剤に!さらに、あの面倒な魚焼きグリルの掃除も楽になるんです。捨てる前に試したい、驚きのコーヒーかす活用術を写真付きで詳しく解説します。

余ったクリアファイル、どうしてる? 10分でできる活用法がこちら捨てるのももったいないため、いい活用法がないかネットで調べていたところ、気になるアイディアを発見!ハサミでカットすることで、『折り畳み式の書類ファイル』になるといいます。
- 出典
- yururi_ikuji
ビニール紐を使おうと思った時、端がどこか分からなくてイライラした経験はありませんか。
『ママが笑顔になれる暮らし術』をInstagramで発信している、ゆるり(yururi_ikuji)さんが、ダブルクリップを使った画期的な方法で解決していました。
「これぞライフハック!」と驚くテクニックを見ていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
端っこ迷子を防ぐ!ダブルクリップでビニール紐を管理
ビニール紐の先端が迷子にならないよう、使った時にダブルクリップで留めておきましょう。
やり方はとても簡単です。ビニール紐の先端をダブルクリップの穴に通します。
そのままクリップで本体に留めてください。
これだけで、いつでも先端がすぐに見つかり、サッと使えるようになりますよ。
クリップごと紐を収納しておけば、次に使う時も迷子になりません。シンプルなのに、驚くほど便利なアイディアといえるでしょう。
ほかにも使える!ダブルクリップの暮らし術
ゆるりさんは、ダブルクリップの活用法をほかにも多く紹介しています。どれも「こんな使い方があったの!?」と目からウロコの裏技ばかりです。
ハンガーの連結
クリップをハンガーに通して、もう1つ別のハンガーを連結します。
ワンピースの裾が床に付くのを防げるほか、2着かけられて収納力が2倍になりますよ。
紅茶のティーバッグ管理
ティーバッグの紐の先端に付いている紙をクリップで挟めば、おもり代わりになります。お湯を注いだ時に、紙がお湯の中に沈んでしまうのを防げるでしょう。
充電ケーブルの整理
クリップの持ち手を外してコードを通し、机や棚など手の届くところに挟んでおきましょう。
先端が迷子にならず、サッと取り出してすぐに充電できますよ。
子供の作品のディスプレイ
壁に磁石を付けて、そこにクリップで挟んだ作品をくっ付けるだけで、簡単に飾れます。
ゆるりさんのアイディアは、どれもすぐに試せるものばかりです。家に眠っているダブルクリップを上手に活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]