冷房を使わなくなったらやって! 業者の助言に「絶対やります」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
東京都江東区で電気店を営んでいる、沼澤栄一(sakaedk_kameido)さん。Instagramではエアコンや冷蔵庫、洗濯機など家電にまつわるお役立ち情報を発信しています。
2024年9月23日に公開した動画に、4万件以上もの『いいね』が付く反響となりました!
夏が終わったらエアコンをこうして!プロが助言
沼澤さんが動画の中で紹介したのは『この夏エアコンを使わないと決めたら、ぜひやってほしいこと』。
2点について、詳しく解説しています。
暖房に切り替えて半日くらい運転
1つ目に紹介したのは、暖房に切り替えて半日くらい運転すること。
沼澤さんによると、エアコンを使わなくなっても『ドレンパン』といわれる水を貯える皿の部分に水がまだ残っている場合が多いのだとか。
次に暖房を稼働させるまでの1~2か月の間このまま放置していると、貯まっていた水が腐食して『スライム』というドロドロとしたものに変わっていくそうです…!
こうした事態を防ぐために、暖房を稼働させて一気に乾燥させてしまうのだといいます。
※写真はイメージ
機種によっては内部乾燥機能がついているエアコンもありますが、それだけでは時間が不十分な場合があると説明していました。
ちょっとした外出のタイミングなどに、暖房を稼働させておくのがよさそうですね。
エアコン洗浄スプレーを使わない
また、沼澤さんが「くれぐれも…」と釘を刺していたのは、夏が終わった時期にエアコン洗浄スプレーを使わないこと。
夏の間は水で流れるものの、エアコンを使わなくなって水が流れなくなると洗浄液が途中で固まってしまうといいます。
そのまま放置していると、次の夏にいきなり水漏れを起こす恐れもあるため注意が必要です。
使わなくなったエアコンを放置していると、さまざまなトラブルにつながる恐れがあるということを知って、ゾッとした人もいるでしょう。
あらゆる現場を知っているプロからの助言には「非常にためになりました」といったコメントが数多く寄せられています。
・有益な情報をありがとうございます。絶対にやります。
・洗浄スプレーで掃除しようとしていました…。こういう情報はありがたいです。
・知らなかったです。今度やってみます。
「もう今年はクーラーを使わないな」と決めた人は、沼澤さんが教える対処法を実践してみてください。
次にエアコンを使う時に「やっておいてよかった」と思えるはずですよ!
[文・構成/grape編集部]