ホットケーキミックスと混ぜたのは…? 旬の食材に「きれい!」「優しい甘さ」【カボチャレシピ】
公開: 更新:

撮影:小泉明代

【簡単レシピ】乱切りしたサツマイモをフライパンで? 完成した一品に「たまらん!」秋の甘味たっぷりのサツマイモに、味噌のコクとバターの香りをプラスした“濃〜い味”の煮物レシピ。食卓やお弁当にぴったりな一品を、材料・手順付きで分かりやすく紹介します。

『サッポロ一番』をゆでずに… 30代会社員が作った『簡単昼メシ』が?鍋もフライパンも使わず電子レンジで完成。『サッポロ一番』で豆乳味噌ラーメン時短レシピ!
夏に収穫され、秋から冬にかけて旬を迎えるカボチャ。和洋中のいろいろな料理で楽しむことができますね。
ホクホクした食感と優しい甘さはお菓子作りに使うこともあるでしょう。
今回はカボチャとホットケーキミックスで手軽に作れるパンケーキのレシピを紹介します。食事にもおやつにもおすすめです。
『カボチャのパンケーキ』の作り方
用意するものは以下の通り。
【材料(2人分)】
・カボチャ(蒸して潰したもの) 150g
・卵 1個
・牛乳 100㎖
・ホットケーキミックス 1袋(150g)
・油 適量
撮影:小泉明代
カボチャは4分の1カットになっているものを1つ用意すれば十分です。
まず、カボチャは種とワタを除いて水で洗い、耐熱容器に入れてラップをして600Wの電子レンジで5~6分加熱します。
撮影:小泉明代
柔らかくなったら果肉の部分をスプーンなどで取り出して150g用意し、フォークで潰します。この方法なら硬いカボチャを包丁で切らずに済むので簡単!
ちなみに、残りはほかの料理に使ってもよいですし、潰して冷凍保存しておくのも便利でおすすめです。
撮影:小泉明代
次に、ボウルに卵を割りほぐし、牛乳を混ぜ、粗熱が取れたカボチャに加え、よく混ぜます。
撮影:小泉明代
そこへホットケーキミックスを加えて混ぜ、生地を作りましょう。
撮影:小泉明代
フライパンに油を入れて中火で熱してください。
温まったらキッチンペーパーで余分な油をふきとり、生地の約4分の1量を入れて火を弱めて2~3分焼きます。プツプツと小さな泡が出たら裏返して焼いて、中まで火を通してでき上がりです。
撮影:小泉明代
直径12~13cm程度のものが4枚できました。
撮影:小泉明代
見た目にはいつものパンケーキとあまり変わりないですが、内側は明るい黄色でとてもきれいです!
撮影:小泉明代
食べてみると、ほんのりカボチャの味わいが感じられます。
お好みでハチミツやメープルシロップをかけてもよさそうですが、何もかけなくても優しい甘さがあり、素朴なおいしさが楽しめます。ぜひ、まずはそのままで味わってみてください。
カボチャは栄養豊富な野菜
厚生労働省が掲げる『21世紀における国民健康づくり運動(通称、健康日本21)』の目標値では、1日あたりの野菜摂取量は350gです。
しかし、『令和5年の国民健康・栄養調査』では野菜摂取量の平均値は256gで、目標値に対して94g足りていません。
カボチャは身体の調子を整えるビタミンやミネラルが豊富な野菜です。
パンケーキに使えば、おやつや朝食などで無理なくおいしく野菜の摂取量を増やすことができるでしょう。
撮影:小泉明代
簡単に作ることができる『カボチャのパンケーキ』。旬の季節には、ぜひ普段の食事に取り入れてみてくださいね。
[文/小泉明代 構成/grape編集部]