なぜ角材が三方向に繋がるの? 驚異の技法『河合継手』
公開: 更新:

出典:YouTube

「早く買いたくてしかたない!」「ゲームもカードも大好きすぎる」 世界中が大注目の『ポケモン』新作商品がこちら!ゲームやアニメ、映画、カードなど、多様なメディアミックスコンテンツで、世界中を熱狂させている『ポケットモンスター(以下、ポケモン)』。 最近では、600匹を超えるポケモンが暮らす森と街をめぐる冒険ができる『ポケパーク カ...

「1本は持ってて損ない」「この見た目と機能がたまらない!」 狙い目の人気腕時計『G-SHOCK』がこちら!時間を確認するだけでなく、ファッションアイテムや投資商品としても腕時計は大人気。 スマートウォッチのような次世代のウェアブル端末も登場しており、暮らしに欠かせないアイテムの1つかもしれませんね。 そんな腕時計の中でも、機...





工学院大学建築学科の河合直人教授は東京大学の学生だったときに、課題で角材を繋ぎあわせる奇妙な方法を考案しました。
これは『河合継手』と呼ばれ、二本の角材を直線方向と二つの直角方向に繋げられる方法。つまり三方向に角材を繋ぐことが可能なのです。
この驚異的な方法は国外でも知られるようになり、海外で木材を加工しこの技術を実践している映像があります。
角材を三方向に繋げられる画期的な技法であることが、動画でおわかりいただけたのではないでしょうか。
この技法、あまり実用性はないそうですが、この木の組み合わさり方の美しさには目を見張ります。
極上の数学パズルのような技法ですね!