なぜ角材が三方向に繋がるの? 驚異の技法『河合継手』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

工学院大学建築学科の河合直人教授は東京大学の学生だったときに、課題で角材を繋ぎあわせる奇妙な方法を考案しました。

これは『河合継手』と呼ばれ、二本の角材を直線方向と二つの直角方向に繋げられる方法。つまり三方向に角材を繋ぐことが可能なのです。

この驚異的な方法は国外でも知られるようになり、海外で木材を加工しこの技術を実践している映像があります。

角材を三方向に繋げられる画期的な技法であることが、動画でおわかりいただけたのではないでしょうか。

この技法、あまり実用性はないそうですが、この木の組み合わさり方の美しさには目を見張ります。

極上の数学パズルのような技法ですね!

トイレットペーパーの写真(撮影:grape編集部)

常備しているトイレットペーパー、いつまで保存できる? エリエールが回答【保存のコツ】毎日使うトイレットペーパー。なくなると困るので「非常時用として余分に保管している」という人も少なくないでしょう。 では、トイレットペーパーはいつまで『使える状態』で保管できるのでしょうか。 『エリエール』ブランドで有名な...

堺雅人さんの写真

【スピンオフを見たい大河ドラマ】『真田丸』『鎌倉殿の13人』を抑えた1位は…?主に歴史上の人物を主人公とし、その人生を1年を通して描くNHKの『大河ドラマ』。 壮大なストーリーと魅力的な登場人物たちに心を奪われ、作品が完結した後も「もっとこの部分の物語が見たい」「この登場人物を掘り下げてほしい」と...

出典
Clever 3-way joint (Kawai Tsugite) explained

Share Post LINE はてな コメント

page
top