なぜ角材が三方向に繋がるの? 驚異の技法『河合継手』
公開: 更新:

出典:YouTube

バターの香りがたまらない! 夫が喜んだ『バタぽん豆腐』の作り方豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...

「気をつけ!整列!」金魚が『縦一列』に並んだ瞬間に、7万人が驚き!飼い主の鼓太郎(@kotakotaurotako)さんと暮らす複数の金魚たちは、それぞれ個性豊かで、ユーモラスな姿を見せてくれるのだそうです。 ある時、鼓太郎さんが金魚たちのいる水槽に近づくと…。
工学院大学建築学科の河合直人教授は東京大学の学生だったときに、課題で角材を繋ぎあわせる奇妙な方法を考案しました。
これは『河合継手』と呼ばれ、二本の角材を直線方向と二つの直角方向に繋げられる方法。つまり三方向に角材を繋ぐことが可能なのです。
この驚異的な方法は国外でも知られるようになり、海外で木材を加工しこの技術を実践している映像があります。
角材を三方向に繋げられる画期的な技法であることが、動画でおわかりいただけたのではないでしょうか。
この技法、あまり実用性はないそうですが、この木の組み合わさり方の美しさには目を見張ります。
極上の数学パズルのような技法ですね!