「これは欲しい!」 強度十分で、本1冊程度に折りたためる『紙のヘルメット』
公開: 更新:

出典:YouTube

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
工業デザインを学ぶ大学生のアイシス・シファーさん。
出典:YouTube
彼女が考案した自転車専用の「エコヘルメット」が大きな注目を集めています。
強度があって折りたためて安いヘルメット
エコヘルメット最大の特徴は、使わない時は本1冊程度の大きさに折りたためること。
出典:YouTube
出典:YouTube
従来のヘルメットと違い、バッグの中で場所を取らないため、持ち運びもラクラクです。
また、使用する上で欠かせない強度も十分。
蜂の巣構造(ハニカム構造)を採用することで、従来のヘルメットと変わらない強度を持っていることが、テストで証明されています。
出典:YouTube
ほかにもさまざまな特徴を持つエコヘルメット。
こういった点が評価され、国際的なテクノロジーアイディア賞である「ジェームズ・ダイソン・アワード2016」の最優秀賞にも選ばれました。
出典:YouTube
自転車に乗る際、安全性を確保するために欠かせないヘルメット。
通勤や通学で自転車を使っている人はもちろん、旅先で自転車をレンタルする際にも利用できそうですね。