『危険:この足に近寄るな』ピアノの難曲をオルガンで演奏すると、こうなった(笑)
公開: 更新:


ひき肉とタマネギを炒めて… 夏に食べたい、ロバート馬場のレシピに称賛の声夏野菜入りのカレーは、暑い季節の食事にうれしい一品ですよね。しかし普通のカレーだと煮込み時間がかかるため、作るのが面倒に感じる人もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが紹介した『無水キーマカレー』です。

豆腐をつぶして卵と混ぜると…? 馬場裕之の豆腐レシピに「よだれが止まらない」「絶対作りたい」つぶした豆腐と卵を混ぜて、レンジでチンしたら?馬場裕之さんが教える簡単豆腐レシピに「リピ確」「おいしい×おいしいの合体」の声が上がっていました。
ピアノ曲の中でも、なかなか難易度が高いと言われているリムスキー=コルサコフの『熊蜂の飛行』。半音階が続いて、ただでさえこんがらがりそうな曲ですが、それがさらに『パワーアップ』してしまったのです。
出典:Zarex Corporation
フレドリック・ホーマン(Frederick Hohman)さんは、オルガン奏者で、Orgamuseという楽器まで発明した方。そんな彼が『熊蜂の飛行』をオルガン用に編曲。それがなんと、メロディを足で演奏するという、恐ろしいものなのです。
足でこんなことができるのか!
細かい動きが終始続く『熊蜂の飛行』。ホーマンさんの足は、間隔の狭いペダルを、かかととつま先を器用に使いこなして演奏します。
驚くのはそれだけではありません。足が超絶的な動きをしている中、両手は”伴奏”をします!これは凄い!
出典:Zarex Corporation
教会にも多く設置されていることもあってか、神聖なイメージが強いオルガン。演奏はとてもむずかしいことでも知られています。この動画を見ていると、オルガン奏者の大変さが伝わってきますね。
[文/grape編集部]