宇多田ヒカル、JASRACの方針にツイート「私の曲を使いたいって人がいたら」
公開: 更新:


辻希美、第5子の名前を発表 全員に『空』が付くのはなぜ?キラキラネームの新規制も…辻希美さんが第5子の名前を発表しました。5人の子供の名前に共通するのは『空』という文字。実は以前、杉浦太陽さんは『空』の文字を長女の名前に入れた理由を明かしていました。

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
2017年2月、JASRACが音楽教室での演奏について、使用料を請求する方針を明らかにしました。
その発表には賛否含め多くの議論が行われました。そして2月4日、自身の楽曲もJASRACが管理している宇多田ヒカルさんがツイートし、多くの人の共感を集めています。
宇多田さんは授業で使うのであれば、無料で使ってほしいと考えているようです。
実際、音楽教室を運営されている方からは「レッスンで生徒が演奏した曲にお金が取られるのであれば、もう現代の作曲家さんの曲は使いたいと思わない」といったコメントも寄せられています。
また「残酷な天使のテーゼ」などの作詞を手がけた及川眠子さんも今回の件に対してツイートしました。
音楽を作る人たちの権利を守るために運営されているJASRACと、実際に音楽を生み出している人々との間に生まれてしまった距離感。
ヤマハや河合楽器製作所をはじめとした音楽教室側は、徴収に反対する連絡会『音楽教育を守る会』を設立、JASRACと争う姿勢をみせています。
今回の問題が、日本の音楽教育の萎縮につながらないよう願ってやみません。
[文/grape編集部]