「さ、サイズが合わない!」誰でも持ってる『アレ』で調節できるって知ってた?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
ボルトやナットを締めたり、緩めたりするための工具で「スパナ」と呼ばれることもあるレンチ。
※写真はイメージ
最近のDIYブームで、男性のみならず女性にとっても身近な工具になりました。
また、「自動車の整備を自分で行う」という人であれば、さまざまなサイズのレンチを複数持っているケースも少なくないでしょう。
が!!!
レンチは家に1種類あれば十分という「工具を使った作業なんて滅多にしない人」もいるはず。
新しい家具を買ったり、引っ越しをしたりといった特別なケースを除き、使ったことがないという人もいるといいます。
そんな「一応持っているけど滅多に使わない」という人にとって、やっかいなのが『レンチのサイズが合わない』というハプニング。
幅を自由に変えることができるモンキーレンチがあれば、一発で解決しますが、残念ながら誰もが持っているとは限りません。
※写真はイメージ
そこで注目を集めているのが、レンチのサイズが合わなかった時の対処法が紹介された映像です。
誰の家にもある『アレ』を使うことで簡単にレンチのサイズを調節することができます。
!!!
とてもシンプルな方法ですが、複数枚を重ねることでさまざまなサイズに調整することができます。
「レンチなんて滅多に使わない」という人であっても覚えておいて損はありません。「もしも」の時のために、ぜひ覚えておいてください!
[文・構成/grape編集部]