キラキラネームの営業マン 名刺を差し出して『ひと言』
公開: 更新:

※写真はイメージ

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
- 出典
- @kozeni_shkt
奇抜で個性的な名前を指す、キラキラネーム。最近はランキング化もされるようになり、一度では読めない個性的な名前が並んでいます。
社会人世代にキラキラネームの人が増えてきた中、個性的な名前の人とのやり取りを紹介した小銭(@kozeni_shkt)さんのツイートが話題を呼んでいます。
自分の名前を自虐的に紹介
初めてキラキラネームの人から名刺をもらった投稿者さん。相手は自虐的に、自分の名前について話してきました。
名前、変ですよね。これで○○○って読むんですよ。変でしょ。
相手の話ぶりがあまりにも自虐的だったため、投稿者さんはこんな質問をします。
やっぱり毎回聞かれるんですか?
すると、相手からは予想と異なる答えが返ってきました。
いえ、みんな聞いて来ないんです。
絶対聞きたいけど、気をつかって聞けないんだろうなって思うんで、自分からいうようにしてます。
自己防衛にも似た相手の気づかいを感じる返答に、投稿者さんはこう呼びかけます。
親は子どもが大人になった時のことも考えて名前つけてあげてほしい。
一連のツイートに対し、「キラキラネームは、インパクトがあり覚えやすい」「初対面の人とも、名前をきっかけにして盛り上がれる」といった前向きなコメントも寄せられていました。
しかし、投稿者さんが出会ったキラキラネームの人のように、自分自身の名前に違和感を覚える人がいるのも事実です。
どんな名前でも親が子どもを思い、一生懸命考えたものであることに変わりありません。その思いは、子どもにも伝わっているはずです。
だからこそ、子どもも胸を張って自分の名前を名乗りたいもの。
さまざまな意見が寄せられるキラキラネーム。親は子どもの未来も考え、責任を持って名前をつけてほしいものですね。
[文・構成/grape編集部]