trend

あなたはどっち派? 「今月は何日までだっけ」と迷った時の確認方法

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2月以外、30日までと31日までの月が混在している現在の暦。「今月は何日までだったかな…」と、迷ってしまうことがあります。

そんな時、その月が何日までか確認する方法として、えまる・じょん(@emaljohn)さんは拳の出っ張り部分を使うそうです。

「小さいときにこう習いました」とツイートしたところ、「自分も同じです」と懐かしむ声が寄せられる一方で、「違うやり方だった」という人たちも続出。

その方法とは…。

西向く侍(士)

2・4・6・9月、そして、漢数字の十と一を1字にした『士』で11月を表し、語呂合わせの要領で覚えやすくしたものといわれています。

ちなみに、侍が両脇にさした2本の刀を、11月に見立てているという説もあります。

各月の日数確認方法の2大巨頭といえる、この2つ。

海外でも、拳の出っ張りを使うのはメジャーなやりかたで、ほかに韻を踏んで覚える方法もあるのだとか。

誰もが「小さいころにそう習った」「おばあちゃんから教えてもらった」と、伝聞形式で広まっている日数の確認方法。しかし、使われるようになった最初のきっかけは曖昧です。

それだけ長い間受け継がれてきたということは、昔から「今月は何日までだっけ」と迷う人がいたということなのでしょうね。


[文・構成/grape編集部]

ツーリング時の写真

ツーリング中に道を間違えてしまい… 友人の姿に、20万人が爆笑ある日、数人の友人と一緒にツーリングをした、Xユーザー。 当時の写真を投稿すると、なんと19万件以上の『いいね』が付き、多くの注目を集めることになりました。

折り紙のツルの写真

折り鶴を作った男性 完成後の姿に「めっちゃ元気出た」「少年漫画かな?」紙を使って、さまざまな立体物を作ることができる、折り紙。代表的なのが、1枚の紙を使って作る折り鶴ですよね。 「願いごとが叶いますように」という気持ちを込めて、千羽鶴を作る際は、たくさんの折り鶴が必要になります。 『いろん...

出典
@emaljohn

Share Post LINE はてな コメント

page
top