「ねぇ、お母さん」 うどん店で、女の子のひと言にドキッ
公開: 更新:

※画像はイメージ

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
子どもの言葉は、時として大人の心に突き刺さることがあります。
ある男性が、飲食店で偶然出会った女の子。
その子の言葉によって男性はドキッとし、考えさせられたといいます。
スマホを見ながら食べる男性に、女の子は?
うどん店で昼食をとっていた時のこと。
横長のテーブルに座る僕の隣には、5歳くらいの女の子と、母親らしき女性が並んでうどんを食べていた。
やがて聞こえてきたのは、「ねえ、お母さん」と母親に話しかける、女の子の声。
そして、女の子はこんなことをいった。
「あの人も、私みたいに怒られちゃうね」
何のことかと思って女の子のほうを見ると、その子が見ていたのは目の前に座っていた、若い男性だった。
彼は、どうやらスマホをいじりながらうどんを食べていたよう。
女の子の声が聞こえていたのかは分からないけれど、若い男性は、誤魔化すようにテーブルにスマホを置いた。
女の子の言葉に、僕もドキッとした。
というのも、この日はしていなかったけれど、僕も1人で外食をすると食べながらスマホをいじってしまうクセがあるからだ。
食事中にスマホをいじる…子どもが親に注意されていることを、大人がやっているんだよな。
自分が責められた気がして申し訳ない気持ちになり、考えさせられた。
ときどき話題になる、スマホを見ながらの食事の是非。調べてみると、食事中にスマホをいじる行為を「マナー違反」ととらえている人が多いようです。
それにも関わらず、ネットにはさまざまな体験談が投稿されています。
小さいころに親が注意してくれたことも、大人になると誰も注意してくれなくなります。
子どもは、想像以上に大人を見ているもの。恥ずかしくない行動を心がけたいですね。
[文・構成/grape編集部]