お酒の空き缶を読み取ると? アプリの内容に「のんべえにはたまらん!」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @432daiki
調べ物やQRコード決済、地図の表示など、世の中にはさまざまアプリがあります。
どれも生活を便利にするため、大半の人は日常的に何かしらのアプリを使っているでしょう。
Daiki Shimizu(@432daiki)さんが開発したアプリもまた、生活を豊かにするものでした。
こちらの動画をご覧ください。
アプリを開くと、画面上から落ちてきた数々の空き缶。
Shimizuさんが、目の前にあったお酒の缶に記載されているバーコードを読み取ると、商品名が表示されました。
アルコール度数や内容量などの情報まで分かるようになっています。
画面上に溜まった空き缶は、これまでに飲んだお酒の累積量だったのです!
さらに、スマホの画面を傾けると、空き缶が転がっていく点も、ユニークな点といえるでしょう。
お酒が好きな人は、1日に何杯でも飲みたくなりますが、健康は気になるもの。
Shimizuさんが開発したこのアプリのように、どれほど飲んできたのかをひと目で把握できれば、適切な飲酒が楽しめるかもしれません。
そのため、お酒を飲む習慣がある人を中心に、Shimizuさんが開発したアプリに注目が集まっています。
・のんべえだからこれはやってみたくなる!どれだけ飲んだのかも分かるしいいね。
・楽しそうだと思って、見てすぐにインストールしました!
・お酒が好きな人には運命的なアプリではないか…。
『酒は飲んでも飲まれるな』という戒めがあるように、自制心を失うほどに飲みすぎるのは禁物。
こうしたアプリを使って、健康的な飲酒を心がけたいですね。
アプリはこちらで詳細を確認できます。
興味のある人は、ご覧ください。
YoiLog
[文・構成/grape編集部]