ヤンチャな過去を『良い思い出』と言う人に、山里亮太が異論 「正論だ」と絶賛の声!
公開: 更新:


はいだしょうこ、新作の『スプーの絵』を披露 「泣く子も黙る」「さすが画伯」はいだしょうこさんが誕生日の記念に、スプーの絵を披露。ファンからは反響が上がっています。

GACKT、新幹線見合わせで『粋な対応』 「さすが超一流」「優しすぎて涙が出た」2025年3月26日にライブを開催したGACKTさん。東北新幹線の運転見合わせでライブに来られなかったファンへの対応が話題になっています。
- 出典
- 山里亮太の不毛な議論
2017年8月16日の深夜に放送されたラジオ番組『山里亮太の不毛な議論』(TBSラジオ)。
この中で、お笑い芸人の山里亮太さんが「オレ、昔はヤンチャしてたからな」と、破天荒なエピソードを『いい思い出』として語る人に対し、苦言を呈しました。
被害者側からすると「たまったものではない」
番組に、リスナーからヤンキーに関する1通のメールが届きます。
これをきっかけにヤンキーについて語り始めた山里さん。そして、話は過去の武勇伝を自慢気に語る人に及びます。
「昔はヤンチャしてたからね」「悪さもしたけど、もう時効だよね」と語る人に対し、山里さんは次のように持論を展開します。
武勇伝を語る人は、基本的に加害者側です。
しかし、被害者にとっては、同じ出来事が「忘れたくても忘れられない過去だ」という可能性もあります。
そういった人の気持ちを無視して、TVなどで過去のヤンチャ話をする人に、山里さんは次のように続けます。
ヤンチャだった過去を『いい思い出』だと語る人によって、人生が変わってしまった人に登場してもらい、話を聞くべきだと主張したのです。
この発言に対して「その通りだ!」と、多くの声がネットに上がります。
山里さんがこういった発言をしたのは、自身の経験とも関係があるようです。
実際に、ヤンチャだった同級生が怖くて授業に集中できない日々を送っていたのです。
TV番組などに限らず、日常生活でも『昔のヤンチャ話』をする人はいます。しかし、それは笑い話ではなく、誰かをいじめた過去ととらえることもできます。
そう考えると、こういった昔話は誰かに自慢気に語るようなものではなく、行ってしまったことを後悔し、反省すべき話なのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]