こ、この傘の持ち主は!? 誰も手が出せまい
公開: 更新:


パン袋の留め具が変身 ビニール傘に付けるだけで『マイ傘』になる普段『コンビニ傘』を使っている人は多いでしょう。ビニール傘は見た目がどれも同じなため「うっかり他人のものを持って帰ってきてしまった!」という経験はありませんか。実は、身近なアイテムを活用すれば、そのような『ビニール傘あるある』が防げるそうです。

雨で濡れた傘、どうしてる? 傘店おすすめの乾かし方とは早く乾かすため、雨で濡れた傘を『ドライヤー』で乾かしてもいいのでしょうか。1866年創業の老舗織物・傘工場、株式会社槙田商店(以下、槙田商店)協力のもと、傘の適切な乾かし方について紹介します。まず、濡れた傘をドライヤーで乾かすことについては、下記のような説明がありました。
- 出典
- @hanten_
急な雨の日。天気予報を見ていたので、傘を持ってきてよかった…とホッとしたのもつかの間。
立ち寄ったコンビニで、傘を持って行かれてしまった…!
こんな経験がある人もいるのではないでしょうか。
もしくは、取り違えられてボロボロの傘が残されていた…なんてことも。
傘立てから盗まれづらくなる、とある方法を目にしたのは、はんてん(@hanten_)さん。
その方法とは…。
『警視庁~』のような名称を『テプラ』などのラベルライターで作り、貼っておけば盗まれないのでは?
ですが、はんてんさんは「実在する組織の名称はまずいのでは」と考え、こんなラベルを作りました。
内務省警保局保安課
首都圏治安警察機構警備部
な、なんか実在しそう…! そして、傘を盗んだのがバレたら怖そう…!!!
この傘を持っていく度胸のある盗っ人は、そうそういないでしょう。
早速、マネして作ってみました。盗っ人の情報はニュースにしてしまうゾ!
取り違えられやすいビニール傘も、これで安心!
「あの人、何かの特殊機関勤務なんだ…」とすれ違った人に思われてしまうのは、この際目をつぶりましょう。
[文・構成/grape編集部]