こ、この傘の持ち主は!? 誰も手が出せまい
公開: 更新:
妻に内緒で買ったのに… 届いた荷物に「これはバレる」「梱包がウマすぎて笑った」阿諏訪泰義(@ushirocityaswa)さんは『鹿のスカルホーン』を購入しました。とても大きなサイズですが…妻に購入を伝える前に、自宅に届く日を迎えてしまったといいます。しかし、妻が気が付くのは時間の問題かもしれません。なぜなら…。
寿司パックに「素直で笑った」「これは買う」 シールに印字された言葉が?寿司の値札シールの言葉に、クスッ!
- 出典
- @hanten_
急な雨の日。天気予報を見ていたので、傘を持ってきてよかった…とホッとしたのもつかの間。
立ち寄ったコンビニで、傘を持って行かれてしまった…!
こんな経験がある人もいるのではないでしょうか。
もしくは、取り違えられてボロボロの傘が残されていた…なんてことも。
傘立てから盗まれづらくなる、とある方法を目にしたのは、はんてん(@hanten_)さん。
その方法とは…。
『警視庁~』のような名称を『テプラ』などのラベルライターで作り、貼っておけば盗まれないのでは?
ですが、はんてんさんは「実在する組織の名称はまずいのでは」と考え、こんなラベルを作りました。
内務省警保局保安課
首都圏治安警察機構警備部
な、なんか実在しそう…! そして、傘を盗んだのがバレたら怖そう…!!!
この傘を持っていく度胸のある盗っ人は、そうそういないでしょう。
早速、マネして作ってみました。盗っ人の情報はニュースにしてしまうゾ!
取り違えられやすいビニール傘も、これで安心!
「あの人、何かの特殊機関勤務なんだ…」とすれ違った人に思われてしまうのは、この際目をつぶりましょう。
[文・構成/grape編集部]