「身に覚えのない買い物が50万円!?」 とある女性の体験談にゾッとする
公開: 更新:

カレーを作るなら注意して! 農林水産省の呼びかけに「危なかったかも…」「勘違いしてた」暑い日でも食べたくなるカレー。農林水産省がウェルシュ菌の食中毒を注意喚起しました。

旅行先にモバイルバッテリーをもっていく人は要注意! 7月からは…スマホ充電器を旅先に持っていく人は、要注意!飛行機のルールが7月から変更になります。「収納棚に入れないで」と呼び掛けており…。
- 出典
- @hirafuming
grape [グレイプ] issues
公開: 更新:
カレーを作るなら注意して! 農林水産省の呼びかけに「危なかったかも…」「勘違いしてた」暑い日でも食べたくなるカレー。農林水産省がウェルシュ菌の食中毒を注意喚起しました。
旅行先にモバイルバッテリーをもっていく人は要注意! 7月からは…スマホ充電器を旅先に持っていく人は、要注意!飛行機のルールが7月から変更になります。「収納棚に入れないで」と呼び掛けており…。
育児と仕事で多忙な生活を送っていたため、クレジットカードの利用明細をしっかりと確認していなかった、ひらふみさん。
多くのクレジットカードには『盗難保険』という保険が付帯しているため、不正利用された金額は全額返金されることがほとんどです。
ですが、多くの盗難保険の保障期間は発生から2か月ほど。ひらふみさんの場合は保証期間を過ぎてしまったため、不正に利用された50万円は返ってこないのだとか。
とはいえ、もし今回ひらふみさんが不正利用に気付かなければ、さらなる大金を失うことになっていたかもしれません。
「不正利用された!」と気付いたら
「明らかに、自分の使った覚えのない金額が請求されている」…そんな時は、一刻も早く不正利用をできない状態にすることが大切です。
まずはクレジットカード会社に連絡し、該当のカードを利用停止にしましょう。その後、本当に不正利用なのか調査してもらうことができます。
※写真はイメージ
しっかりと毎月の利用明細を確認している人や、家計簿をつけている人は、不正利用されてもすぐに気付くことができます。
ですが、確認すら怠っている人は気を付けてください。不正利用に気付いたころには、とんでもないことになっている可能性もあります。
通販サイトの利用や、チケットの購入など、ネット上での買い物に便利なクレジットカード。しかし、便利さの裏には危険が潜んでいることを忘れてはいけません。
[文・構成/grape編集部]