「いますぐ明細を確認して!」ある女性の体験談が怖い

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

クレジットカードの明細をいますぐ確認したくなる体験談を、かめ(@hanabanakoushi) さんが公開しました。

ある日のこと、投稿者さんがクレジットカードの明細を見ると、驚くことが書かれていました。

それは10万円以上の請求額。この金額に覚えがなかった投稿者さんは、明細を細かく見ていくことにしました。

すると見つかったのが、利用した覚えのない『宿泊費』。

明細によれば、4999CNY(中国元)が使われており、その金額は日本円にすると約8万円にもなります。

※写真はイメージ

有休を取り、クレジットカードのサポートセンターに電話をかけた投稿者さん。

使用した覚えがないことを告げると、サポートセンターから、不正利用などの対応をするセキュリティセンターに引き継がれることになりました。

一度電話を切り警察にも相談してみると、このようなケースの場合、被害者はカード会社になるとのこと。

そういった理由で、投稿者さんから被害届けを出せなかったそうです。

その後、かかってきたセキュリティセンターからの電話。内容は「不正利用分は引き落とさない」というものでした。

そして、そのクレジットカードは即停止。新しいものが発行されることになったそうです。

どこからカードの番号が漏れたのかなどの調査はこれからで、カード会社によればそういった被害が、最近は多いのだとか。

お金はとられなかったものの時間をとられ、精神的にも疲労した投稿者さん。今回の体験を経て「引き落とし明細をすぐチェックしてみてほしい」と語ります。

カードを落としたわけでもないのに、不正利用をされたという今回の事件。普段明細を確認しない人は、なるべく早めにご自分の明細を確認してみてください。


[文・構成/grape編集部]

スマートフォンの写真

特殊詐欺に遭いかけた30代男性 冷静さを失った電話内容に「巧妙だ…」警察官を名乗る相手から「『マネーロンダリング』の事件の捜査線上にあなたの名前が上がっている」と告げられたら…。筆者にかかってきた電話の事例と、警察庁への取材内容をもとに、特殊詐欺の巧妙な手口と被害を防ぐための対策を解説します。

オレオレ詐欺への注意を呼び掛ける貼り紙の写真

京急電鉄「多額の現金をお持ちのお客様へ」 貼り紙の意味深いメッセージに「天才だ…」京浜急行電鉄の北品川駅構内で『オレオレ詐欺』への注意を呼び掛ける貼り紙が、SNS上で「秀逸」「天才」などと注目を集めました。広報担当者への取材で判明した、貼り紙に込められた優しい思いが…?

出典
@hanabanakoushi

Share Post LINE はてな コメント

page
top