『満員電車の迷惑な人には、こうしろ! ぶっ飛んだ『対策法』に爆笑
公開: 更新:


工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
- 出典
- @KITASAN1231
都心で生活している多くの人にとって苦痛である、通勤ラッシュ。
勤務時間を自由にコントロールできるフレックスタイム制の人は、通勤ラッシュの時間帯を避けることができます。
とはいえ、この制度を導入している会社はまだ少ないことでしょう。
※写真はイメージ
通勤ラッシュの嫌な所は、きゅうくつで息苦しい点だけではありません。常に身体が密着しているため、他人のちょっとした行動が気になってしまいます。
ただでさえ混雑でイライラしているのに、近くに迷惑な人がいると余計に怒りがこみ上げてきてしまいますよね。
『満員電車あるある』な、いら立ちには、こうだ!
イラストで『満員電車でイラッとする時のパターンと対策法』を描いたのは、漫画家のねんまつたろう(@KITASAN1231)さん。
音漏れや、寄りかかってくる人…『イラっとする時のパターン』は、きっと多くの人が「あるある!」と頷いてしまうことでしょう。
では、そういった迷惑な人がいる時は、どのように対応すればいいのでしょうか。
ねんまつたろうさんが提案する『対策法』をご覧ください!
迷惑な人には…実力行使!!
もちろんこれはジョークですが、心の中でこれらの必殺技を決めると、荒れた心が少しは鎮まるかもしれません。
「この人は他人に迷惑ばっかりかけてるけど、自分はかけてない!
しっかりしてる!えらい!」
そうやって自分のことを褒めてみるのもいいかもしれません。それでも怒りがおさまらない時は…心の中で、技を決めましょう!
また、このイラストを描いたねんまつたろうさんによる、4コマ漫画『一方その頃スナイパー女子高生は』の単行本が発売中です。
気になる人は、チェックしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]