「こりゃダマされるわ」 ご飯が余ったら使おうと思った『のりの正体』に衝撃
公開: 更新:

※写真はイメージ

【レンチンレシピ】味つけはめんつゆのみ! 秋の味覚をたっぷり食べる焼きびたし本記事では電子レンジだけで作れる、簡単焼びたしの作り方を紹介しています。

「履いてる人見て気になってた」「やっぱりめっちゃカワイイ!」 色違いで欲しくなる『UGG(アグ)』のおしゃれなシューズがこれ!ブーツで有名な『UGG(アグ)』の人気商品が今だけの特別価格で登場中。 今すぐ使えるファッションブーツから大人っぽいモカシンまで、さまざまなシューズが勢ぞろいしています。 UGG(アグ)の特徴 ・アイコニックなクラシック...





白米に合う食べ物は数多かれど、「やっぱり、のりが1番好き!」という人は多いことでしょう。
ホカホカの白米に、のりのしょっぱさが加わるととても美味しいですよね。
※写真はイメージ
飲食店で出された『のり』の正体に衝撃
『それでも町は廻っている』の作者である漫画家の石黒正数(@masakazuishi)さんは、ある日食事処で和食を味わっていました。
食事と共に運ばれてきたのりを見て、石黒さんはこう思いました。
(白米があまったら、こののりも使うか…)
白米を注文した際、サービスでのりが付いてくる飲食店もあります。そのため、こののりもサービスだと思ったのです。
しかし石黒さんは、のりの正体を知って驚愕します。透明なフィルムを破り、中身を取り出すと…。
お、おしぼりだコレ!!?
誰もがのりと勘違いしそうですが、透明なフィルムに包まれた、黒色のおしぼりだったのです。
確かに、パッケージには英文で「おしぼりです」と書いてあります。しかし、わざわざこの文章に目を通す人はいないことでしょう。
のりの正体に対し、「これはだまされるわ」「何で黒なんだよ!」「自分だったら確実にかじる」といったコメントが寄せられました。
また、石黒さんのほかにも、この『黒いおしぼり』をのりと勘違いしてしまった人が全国各地にいるようです。
このおしぼりには「先入観だけで判断するのは危険だぞ」というメッセージが込められているのでしょうか…。
[文・構成/grape編集部]