まさか「女を使え」ってこと? LINEで母に『宅配便』の相談をすると…
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- ヤマト運輸
ヤマト運輸や佐川急便などの荷物を受け取る際、不在の場合はポストや新聞受けに『不在通知』が入っています。
通常は、在宅をしている日時を伝え、再配達の依頼をするのですが、保管期間内に荷物を受け取ることができない場合も…。
「保管期限内に受け取れない!」
宅配便などの保管期限は通常1週間。
この期間内に受け取ることができないと、荷物は送り主に戻されてしまうなどの対応がとられます。
しかし、旅行や出張などで長期間、不在にすることが多い人は、期間内に荷物を受け取れない場合がありますよね。
とあるTwitterユーザーさんも「保管期間内に荷物を受け取ることができない」と、困ってしまった1人。
そこで、お母さんにLINEで「保管期間よりあとの日付指定ってできない?」と相談してみます。
すると…。
※写真はイメージ
よ、要するに色目を使ってことですか???
遊び心にあふれたアドバイス…娘さんも「電話してみる」と前向きですが、実際のところは難しいかもしれません。
というのも、ヤマト運輸の場合「保管期間は延長できない」と利用規約に明記されているから…。
佐川急便のウェブページにも同様の記述があるため、基本的には難しいかもしれません。
とはいえ、男性の心理を利用して、解決策をひねり出したお母さんの発想は秀逸なもの。
「滅多にこういうことはいわない母なのでビックリした」と語る娘さんのお願いは通るのでしょうか…まず電話に男性スタッフが出ることが第一関門になりそうですね!
※投稿者様の意向により、アカウント名などは記載しておりません。
[文・構成/grape編集部]