見知らぬ人から「赤ちゃん抱っこさせて」の対処法 「これは使える!」の声多数
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
「あなたの赤ちゃん、抱っこさせてくれませんか?」
赤ちゃんを連れて外出している際、見知らぬ人にそう声をかけられたことがある人は少なくないことでしょう。
きっと、そういってくる人のほとんどは「赤ちゃんが可愛いから抱っこしてみたい」という好奇心から声をかけたはず。
しかし、まだ幼い我が子を初対面の人に抱かせるのは、親としてどうしても不安を抱いてしまうものです。
とはいえ、断るのも心苦しいもの。そんな時、あなたはどうしますか。
「赤ちゃん抱っこさせて」といわれた時の対処法
1歳児の母親であるmomoco(@nanaco08680521)さんが投稿した、見知らぬ人に「赤ちゃんを抱っこさせて」といわれた時の対処法が話題になっています。
息子さんが生後5か月のころ、公園で見知らぬ年配の女性に「赤ちゃんを抱っこさせて」といわれたことがあるというmomocoさん。
女性の申し出を聞き、momocoさんはこう思ったといいます。
「すごく子どもが好きな人なのかもしれない」
「変な人だったら、どうしよう…」
悲しいことに、世の中のすべての人がいい人ではありません。中には、恐ろしいことを考えている人も存在します。
そして、見た目ではいい人と悪い人の判別がつきません。momocoさんは、初対面の人に赤ちゃんを抱かせていいのか不安になったのです。
一瞬迷ったものの、断るいい訳が思いつかず、赤ちゃんを女性に渡したmomocoさん。
結果的に何事もなかったものの、母親として「変な人じゃないだろうか」「地面に落とされないだろうか」と気が気でなかったといいます。
※写真はイメージ
その後、momocoさんは夫と『さらりといえる、相手を不快にしない断り方』を考えました。
そして、考えた対処法は…。
「すみません、いまちょうどウンチしちゃったみたいで…」
そういいながら、これからオムツを替えなくてはいけない、といったそぶりを見せます。
すると、声をかけてきた人は「あ、そうなんですね」と納得し、相手の気分も害さずに済むのです!
息子さんが生後8か月のころも同じような出来事があった際、momocoさんがこの対処法をとったところ、相手は「あらそうなの、大変ね」と納得してくれたといいます。
momocoさんがこの対処法についてTwitterに投稿すると、多くの親御さんからコメントが寄せられました。
見知らぬ人に「赤ちゃんを抱っこさせて」といわれ、どう断ればいいか迷う人は少なくないようです。
きっと、声をかける大半は子どもが好きな優しい人なのでしょう。しかし、我が子を心配するゆえ、親が警戒してしまうのも事実。
そんな時は、相手を不快にさせないこの方法をとってみてはいかがでしょうか。
今回の対処法についてさらに詳しく知りたい人は、以下のmomocoさんがつづったブログも目を通してみてください。
ももブロ
[文・構成/grape編集部]