trend

「これは恥ずかしい」現役運転士が語る『電車に忘れ物をしてはいけない理由』に…絶句!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

電車に設置されている網棚。大きな荷物を置いておけるため、とても便利です。

※写真はイメージ

一方で、網棚に置いた荷物を忘れてしまうことも…。特に、急いでいる時などに起こりがちなケアレスミスです。

一度ぐらいは「電車に忘れ物をした経験がある」という人も多いのではないでしょうか。

忘れ物を受け取る時には…。

電車の中に『忘れ物』をした場合、まずは駅員さんに「忘れ物が見つかっていないか」を確認します。

親切な誰かが届けてくれたり、終点の駅で駅員さんが回収してくれていたりすれば『遺失物』として受け取ることができます。

ところが、これで「一件落着」とはいきません。「自分の物である」ということを駅員さんに証明しなければならないのです…。

JRの現役運転士として働いている、運転士スジミ(@sujimi9001)さんが遺失物を受け取る際のアドバイスをツイート。

※写真はイメージ

あまりにもリアルな内容に「絶対に忘れ物はできない」と多くの人が気を引き締めたようです。

どんなアドバイスだったかというと…。

分かりやすくいうと「電車に忘れ物をすると自分の趣味が駅員さんにバレてしまう」ということ!

このツイートは『コミックマーケット94』(以下、コミケ)に行く人に対するアドバイスとして投稿されましたが、ほかの利用客にとっても他人事ではなかったようです。

・これはコミケ参加者以外も覚えておいたほうがいい。本人確認のためとはいえ、駅員さんが見たくない物だってあるだろうし…。

・実際に恥ずかしい思いをしたことがある。具体的にはいえないけど、誰にも知られたくない買い物をした後に、網棚に紙袋を忘れて…思い出したくない!

・見つかって安心した直後に汗だらだら…自分も経験者です。

悪意のある人が「自分の物です」と他人の遺失物を持ち帰ってしまうことを防ぐために、駅員さんが忘れ物の詳細を確認するのは仕方のないこと。

誰かに見られて恥ずかしい物を持って電車に乗る時は、網棚を利用せずにバッグをしっかりと抱えて目的地まで移動する…これがもっとも安全な方法なのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫のメッセージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

木彫りの作品

「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

出典
@sujimi9001

Share Post LINE はてな コメント

page
top