trend

義母が壁に貼った1枚の紙 内容を読んで「最高に刺さった!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子どもの育てかたでたびたび問題になる、親と祖父母との教育方針の違い。

「昔はこうだった」「ほかの家ではこうしていた」など、子のため、孫のためを思って、お互いの考えがぶつかってしまうことがあります。

しかし、このような義母なら、お互いを尊重しながらかかわることができそうです。

孫育て10か条

夫の実家に帰るたびに「ストレスフリーで過ごすことができる」という、妻のきよ耳(@kiyomimi)さん。義母を大変、尊敬しているのだそうです。

ある日、夫の実家に帰った時、義母が壁に貼った1枚の紙を見て感動してしまったといいます。

孫育ての心得10か条

1.育児の主役はパパとママ。祖父母はサポーター。
2.パパ・ママの話を聞く。
3.いまと昔の子育ての違いを知る。
4.とがめるより、補う。
5.ほかの子、親と比べない。
6.手・口・お金は出しすぎず、心と体力に余裕を。
7.親子間でも「ありがとう」「ごめんなさい」を忘れずに。
8.孫のほめ役、夢の最強応援団になる。
9.自分のライフスタイルを大切に。
10.老いていく姿を見せる。

『孫育ての心得10か条』と書かれた1枚の張り紙。そこにはパパ・ママと祖父母が、よい関係を築くためのアドバイスが書かれていました。

つい孫が可愛くて口を出しすぎてしまう祖父母が多い中、きよ耳さんの義母はこのアドバイスを元にして、最高の孫育てをしてくれていたのです。

素敵な義母と孫育てのアドバイスに、称賛の声が寄せられました。

・あまり干渉せずに困ったら助けてくれる。そんなお義母さんが素敵です。

・全部素敵ですが、「孫のほめ役」「老いていく姿を見せる」が最高に刺さります!

・誰だって完璧にはできない。だからこそお義母さんもこれを見て、自分を律しているんでしょうね。

・自分に孫ができた時のために、このアドバイスを覚えておきます。

ちなみに、『孫育ての心得10か条』は『NPO法人孫育て・ニッポン』の発案によるものだそうです。

「孫を甘やかしすぎてしまう」「祖父母がパパやママの意見を聞いてくれない」などの悩みを抱えている家庭は、一度、祖父母に『孫育ての心得10か条』を読んでもらうとよさそうですね。


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@kiyomimi

Share Post LINE はてな コメント

page
top