trend

「先日助けてもらった肉まんです」女性の前に姿を現したのは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@mugi411

出典:@mugi411

「先日助けていただいた肉まんです」

なんということでしょう!

肉まんにとっての幸せは、おいしく食べてもらうこと。

廃棄されるかもしれなかった肉まんが、猫の姿となって女性の元に恩返しをしに来たのです。

確かに、ふっくらした頬のシルエットには、肉まんの面影があります。

喜んだ夫婦は、肉まんに『むぎ』と名前を付けてたいそう可愛がったそうです。

この物語はフィクションです

…というのはすべて作り話です。

愛猫のむぎちゃんを、飼い主(@mugi411)さんはよく『肉まん』と表現しています。

出典:@mugi411

むぎちゃんはとても綺麗な毛並みの美猫ですが、飼い主さんが『肉まん』と呼ぶのは愛情ゆえのこと。

世界中のどの肉まんよりも、ふかふかで温かく柔らかなむぎちゃん。飼い主さんにとって、かけがえのない愛おしい存在なのです。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

柴犬の写真

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...

出典
@mugi411anicas

Share Post LINE はてな コメント

page
top