脚の取れたカニを見て城島茂がポツリ そのひと言に「専門家じゃないか」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

ギャル曽根流のポテサラに「今日の夕飯決まった」「その発想はなかった」ギャル曽根さん親子が教える、ポテトサラダレシピに「奥が深い」「その発想はなかった!」の声が上がりました。

永野芽郁・佐藤健主演の映画『はたらく細胞』が配信スタート! 「これはいい」「泣いた」の声本ページはプロモーションが含まれています。 2024年12月13日に公開された映画『はたらく細胞』。2025年4月16日から、動画配信サービス『U-NEXT』で配信が始まります! 細胞を擬人化した斬新かつユニークな設定で...
- 出典
- ザ!鉄腕!DASH!!
アイドルグループTOKIOといえば、農業に関する知識が豊富で、尊敬の念を込めて職業農家といわれることがあります。
しかし、その知識は農業だけにとどまらないようで…。
2019年2月10日に放送されたバラエティ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)で、TOKIOの城島茂さんが見せた専門知識がすごいと話題になっています。
城島茂「これは自切ですね」
この日の番組では、横浜市にある入江の渚づくりや生態調査を行っている『DASH海岸』を放送。
東京大学で海洋生物を研究していたことのある桝太一アナウンサーと共に城島さんが生態の調査をしていると、川辺や干潟に生える『ヨシ』を発見します。
すぐに異変に気付いた城島さんは、「普通はこの寒い時期に枯れている」とコメント。通常なら春から生えてくるはずの植物が育っていることに、違和感を覚えていました。
調査すると例年よりも海水温が高かったことが判明。さらに城島さんは、「海水温が高いなら、浅瀬に魚がとどまっている」と推理します。
大きな魚などは、冬になると海水温が低くなりやすい浅瀬ではなく、深いところに移動します。しかし、城島さんは海水温が高いため、魚が浅瀬に残っているのではないかというのです。
城島さんの仮説を証明するために浅瀬で曳網調査を行うと、魚と一緒に大きなカニなどもかかりました。
カニを見て城島さんは「これあれじゃないですか、モクズガニ。上海ガニの仲間ですよね」と一発で名前を当ててしまいます。
さらに、モクズガニの脚が根元からなくなっているのを見ると…。
モクズガニの脚がなくなっているのを見て、『自切』ではないかと指摘する城島さん。
桝アナウンサーの「自切っぽい?」という疑問に、続けてこのように説明します。
根元から2番目の関節で切れているモクズガニの脚を見て、ここまで分かってしまう城島さん。桝アナウンサーも「自切を語るアイドル…」と驚いていました。
【ネットの反応】
・普通は自切なんて知らないよね。
・切れている場所を見て、自切と分かるとは…。
・カニの自切を語れるアイドルって、もう専門家じゃないですか。
・一生懸命に自説を語る城島さんが可愛い。
桝アナウンサーも自切自体は知っていたことでしょう。しかし、それを語るアイドルがいたことに、驚愕してしまったのではないでしょうか。
アイドルとして活動しているはずのTOKIOから、今後も専門知識を聞くことは多々ありそうです。これからもTOKIOの活動からは目が離せませんね!
[文・構成/grape編集部]