KAT-TUN中丸の発言に「よく言った」「深い!」と称賛の声 山口達也事件について
公開: 更新:

※写真はイメージ

木村カエラ「家にいたら、中学生男子が集団で来て…」 次の展開に「羨ましすぎる」木村カエラさんがInstagramに投稿した、バレンタインのエピソードに反響。娘さんと一緒にチョコを作ったところ…。

上野樹里が写真付きで報告 「新しい家族が増えました」俳優の上野樹里さんが、2025年2月19日にInstagramを更新。「新しい家族が増えました」という報告とともに、写真を公開しました。
- 出典
- シューイチ
強制わいせつ罪で、書類送検されたTOKIOの山口達也さん。2018年4月25日にNHKが報じると、さまざまなメディアが事件を報道します。
翌26日には、山口さん自身が会見を開き、自身の口から事件の概要や被害者への思いを語りました。
ジャニーズの後輩・中丸雄一さんが連帯責任を語る
事件そのものや山口さんの発言に対し、多くの有名人がさまざまな意見を述べています。
そんな中、TOKIOとして山口さんと共に歩んできた城島茂さん、国分太一さん、松岡昌宏さん、長瀬智也さんも複雑な胸中を告白。
それぞれに、思うところはあれど『連帯責任』という表現を使って、責任を感じていることを明かしていました。
この連帯責任という考えかたについて、「さすがTOKIO。全員で乗り越えてほしい」という称賛の意見がある一方、「時代遅れだ。山口さんの問題」と否定的な意見もあります。
そんな中、4月29日に放送された『シューイチ』(日テレ系)に出演したKAT-TUN中丸雄一さんの「連帯責任に対する考えかた」が注目を集めています。
番組冒頭で、山口さんの事件についてコメントを求められた中丸さん。
前提として、山口さんの会見当日に、国分さんから電話があったことを明かします。
そして、中丸さんは会見の印象を「説明できることは説明したように感じた」「ただし、復帰については被害者の心情を考えると適切ではなかった」と語りました。
さらに、話題はTOKIOのメンバーが口にした連帯責任へ。
中丸さんは「自分のグループのメンバーがこういうことを起こしたらどう思いますか?」と聞かれ、次のように答えました。
グループに所属している以上、自然と活動が制限されてしまうのは仕方のないこと。
しかし、それにとどまらず、「グループに所属していることで、いい思いをしているのだから、悪い時も同様に責任を負うべき」という考えかたに賛同の声が寄せられました。
ネットの声
・中丸くんのコメント、「よく言った」と思う。連帯責任という言葉に、拒否反応がある人も「グループはいいことも悪いことも共有すべき」という考えには納得できるはず。
・中丸くんもKAT-TUNの活動の中で、こういった境地にたどり着いたのだろう…深い。いつか山口さんにも、この後輩の思いが伝わるといいですね。
・とても大人な考えかた。ジャニーズってもっと慣れ合ってるのかと思っていたけど、印象が変わった。だからといって、山口さんの罪が軽くなるわけではないけどね。
連帯責任という言葉自体には、「前時代的な体育会の悪習」といった印象もあるのか、嫌悪感を示す人もいます。しかし、「いいことも悪いことも共有する」という意味での連帯責任ととらえれば、納得できる人もいるでしょう。
コメントにもあるように、KAT-TUNというグループでの活動から、中丸さんもこうった考えにたどり着いたのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]