lifestyle

雑誌『小学一年生』をパロディ! シュールな『社会人一年生』にツッコミ続出

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

1925年に発刊されて以来、毎年多くの子どもに親しまれてきた小学館の児童学習雑誌『小学一年生』。

その名の通り小学1年生を対象にした雑誌であり、漫画やアニメの情報だけでなく、勉強のためのページも掲載されています。

新社会人に向けた『社会人一年生』が登場!

2019年4月8日、森永製菓株式会社のゼリー飲料『inゼリー』が『小学一年生』とコラボレーション。

新社会人向けの冊子『社会人一年生』を、ネットで全ページ公開しました。

表紙には、『小学一年生』と同じ派手な赤いロゴや、『inゼリー』を中心に特集や付録の情報が記載されています。

「新社会人に、小学校入学時のドキドキと希望に満ちたワクワクをまた思い出してほしい」という思いで企画された、このコラボレーション。

しかし『社会人一年生』の内容からは、「希望」や「ワクワク」といった言葉からはかけ離れた、社会の闇を感じる気がします…。

配属部署までの『出社めいろ』や、上司の親父ギャグをかわす『ダジャレどうじょう』など、楽しいコーナーがいろいろ掲載されています。

しかし、『スーパーかんじドリル』には、ハラスメントに関する恐ろしいクイズも…。

初めての社会人生活も、この1冊があれば怖くない…かもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top