椎名林檎「バカにされたくない」 過激なジャケ写に至った経緯に考えさせられる
公開: 更新:


GACKT、うまくいかない時の乗り越え方 名言に「救われる」「心に響いた」2025年5月3日、アーティストのGACKTさんがXを更新。「何をやってもダメな時が人間にはある」…物事がうまくいかない時の『考え方』を投稿しました。

GACKT「騙されたと思ってやってみな」 おすすめのGWの過ごし方に「本当に大事」「説得力が違う」寝るだけでは心は回復しない?GACKTがおすすめするGWの過ごし方に反響が上がっています。
- 出典
- TBS「CDTV」
1998年に『幸福論』でデビューした、歌手の椎名林檎さん。
2019年5月29日放送の音楽番組『CDTV』(TBS系)内で、デビュー当時を振り返りました。
椎名さんは、『歌舞伎町の女王』『丸ノ内サディスティック』など数々のヒット曲を生み出し、トータス松本さんなど数多くのアーティストともコラボレーションしてきました。
また、椎名さんの『CDのジャケット』や宣伝に使う『アーティスト写真』は、素手でガラスを割るなど過激なシーンがしばしば見られます。
その理由は、デビュー当時に周囲からかけられた『ある言葉』にありました。
椎名林檎、デビュー当時にかけられた酷い言葉
19歳でデビューした椎名さん。初めは、自分の音楽を使用してもらうために、ラジオ局などに出向いて挨拶回りをしていました。すると、局の人は椎名さんに次のようにいってきたといいます。
自身で作詞作曲しているにもかかわらず、椎名さんではない人が書いているのではないかと疑われたことも。
そしてあるテレビ番組では、プールサイドでの収録だったために、こんな酷い言葉もかけられました。
宣伝活動の時に、水着を求められたり、作詞作曲に対する疑いの目をかけられたりした椎名さんは、思わず1人で泣いてしまったといいます。
怒りや悲しみが混ざった椎名さんは、ある決意をします。
強い怒りと悲しみから「馬鹿にされたくない」という一心で、過激な写真を使用するようになり、いまでもその気持ちが続いているといいます。
この椎名さんのコメントに、称賛する声がたくさん寄せられました。
・素直にかっこいい。
・そんな過去があったなんて…。
・あのジャケ写はそういうことだったのか。
過激なジャケット写真や芸術的なアーティスト写真は、椎名さんでなければ表現できない独特の世界観があります。
しかし、もともと現在のジャケット写真やアーティスト写真が生まれた経緯を知ると、切なくなります。
実力があるにもかかわらず、仕事自体を疑われ、怒りや悲しみの気持ちを抱えていた椎名さん。
そうした過去の苦しみを乗り越えて活躍しているからこそ、椎名さんに本物の『強さ』を感じる人が多いのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]