trend

「母親ってすごい」「マジで尊敬する」 妊娠後期の身体に、驚きの声続出

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

第二子を妊娠中の、ふるえるとり(@torikaworks)さん。

妊娠後期の身体の状態を描いたイラストをTwitter上に投稿したところ、大きな反響を呼びました。

「妊婦はお腹が重くてつらい」というイメージを抱かれがちですが、こちらのイラストを見ると、それだけではないことがよく分かります。

妊婦と内臓

子宮の中の赤ちゃんが大きくなるにつれ、胃や腸などの内臓が上に押し上げられる妊娠後期。

その影響で、食後の胸やけなどの症状に悩む人も多いようです。また胃と同様、肺や心臓も圧迫されるので、階段を上ると息切れしやすくなります。

さらに、妊娠中の状況を分かりやすく簡略化したイラストも投稿されました。

妊娠の正しいイメージ

お腹の赤ちゃんが大きくなると、中で動いたり蹴ったりする力が強くなってくるので、お母さんのほうは「痛い」と感じることもしばしば。

また、お腹の赤ちゃんには昼夜の区別がないので、24時間通して「寝たり起きたり」を繰り返しています。妊婦の中には、胎動が激しくて夜眠れない人もいるそうです。

そのほか、妊娠週数が進むにつれて、身体の重みで動きづらくなるだけでなく、腰痛や寝苦しさ、むくみ、尿もれなど、さまざまな症状に悩まされます。

投稿を見た人たちからも、たくさんのコメントが寄せられました。

・本当にそれ。細かなことなんだけど全部が地味にキツイ。

・いまが臨月ですが、あちこち痛くて立ち上がるのに何分もかかります。

・現在妊娠9か月。まさにこれ!仰向けで寝られないのも地味につらい。

お腹の中で赤ちゃんを育てるのは、想像以上に大変なこと。

妊娠している本人もそのつらさを周囲にうまく伝えられない場合もあります。

多くの人に妊娠についての正しい理解がひろまり、妊婦にとってより一層過ごしやすい社会になっていくと素敵ですよね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@torikaworks

Share Post LINE はてな コメント

page
top