entertainment

9月9日『重陽の節句』 美酒を酌み交わす菊の宴

By - 押阪 忍  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

こんにちは、フリーアナウンサーの押阪忍です。

ご縁を頂きまして、『美しいことば』『残しておきたい日本語』をテーマに、連載をしております。宜しければ、シニアアナウンサーの『独言』にお付き合いください。

9月9日 重陽ちょうようの節句

古来中国では、数字が重なる日を節句として、お祝いをする風習がありました。数字には陽と陰があり、奇数は陽、偶数は陰とされ、特に奇数が重なる月の日は 節句としてお祝いをしたそうです。

1月は正月、3月3日は桃の節句、5月は端午の節句、7月は七夕、9月は菊の節句。特に数字の多い9月9日に最も重きを置き、菊をでる『重陽の節句』として祝ったそうです。

中国の方は、おおむね奇数を好み、電話番号とか 証明書類、車のナンバーなど奇数を選ぶ方が多いようで、以前、香港に行った時、大富豪の大邸宅の前に停めてあったロールスロイスの車のナンバーが 9999と9の字が並んでいたのを 今でもハッキリ覚えています。

大輪菊

ところで、9月9日の重陽の節句ですが、旧暦では菊の季節に当り、優雅で華やかな菊をでる祝宴でもあり、その日つどう宮廷人は、それぞれ好みの菊を持参し、観賞し、和歌うたを詠み、祝宴を楽しんだそうです。

『令和』の出典は、万葉集の大宰府での『梅の宴』でしたが、それと同じような『菊の宴』であったのでしょうね。菊の花は本当に種類も多く、優美で華麗な花の形です。皇室のご紋章になる位ですから格が違うのですね。その菊を各人が持ち寄り、観賞し、そしてそれを詠み、美酒を酌み交わした菊のうたげ『重陽の節句』。

ところが宮廷人の中には、この日を忘れ 9日ではなく10日に自分なりの菊を持って来て、祝い主から”10日の菊”と笑われたそうです。以来1日遅れや、約束の時刻に遅れて来た人のことを”10日の菊”と揶揄やゆした時代もあったようです。

この9月9日『重陽の節句』と、その後日談である『10日の菊』をさりげなくお遣いになり、秋の気配が漂い始めたこの9月に、いにしえの令和時代を 再度思い浮かべてみるのも一興かと 書き連ねてみました。

<2019年9月>

logo_oshizaka2

フリーアナウンサー 押阪 忍

1958年に現テレビ朝日へ第一期生として入社。東京オリンピックでは、金メダルの女子バレーボール、東洋の魔女の実況を担当。1965年には民放TV初のフリーアナウンサーとなる。以降TVやラジオで活躍し、皇太子殿下のご成婚祝賀式典、東京都庁落成式典等の総合司会も行う。2019年現在、アナウンサー生活61年。
日本に数多くある美しい言葉。それを若者に伝え、しっかりとした『ことば』を使える若者を育てていきたいと思っています。

鈴木福

鈴木福20歳、『成人の日』に着て行った服が「すごすぎる」俳優の鈴木福さんが、『二十歳の集い』に出席したことを報告。『KAT-TUN』の亀梨和也さん、俳優の風間俊介さん、情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)の出演者たちからもらったものを身につけていました!

GACKT

GACKT、ダラダラする人にひと言 「おっしゃる通りです」「ハッとした」GACKTさんの投稿をご紹介。「小さな積み重ねが大きな結果を生む」という言葉に、多くの人がハッとさせられました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top