trend

駄菓子店でお菓子を買えず、落ち込む子供 店主の『行動』に、目頭が熱くなる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2021年10月現在、ウェブメディア『grape』では、エッセイコンテスト『grape Award 2021』を開催しています。

今年の作品募集テーマは、コロナ禍によりこれまでと変わった生活スタイルが続くなか、『身の周りであった心温まるエピソード』や、『心が癒されるような体験談』です。

今回は、昨年の受賞作品の中から『優しき山バア』をご紹介します。

今から三十年以上前のこと。私が通っていた小学校から、少し坂を下った途中に一軒の駄菓子店があった。無口なお婆さんが一人で切り盛りしている店だった。

「オバちゃん、コレちょうだい」

「…二十円」

小学生相手に、至って愛想は悪く、いつも店の奥に鎮座して、駄菓子の値段だけを呟き続けていた。

動かざること山の如し。当時、そんな言葉はもちろん知らなかったが、私たちは密かに「山バア」と呼んでいた。

ある日のこと。私は友達四人と、いつものように駄菓子を物色していた。すると、一人の子が、「このガム、お揃いで買おう」と言い出した。

価格、五十円也。他の子が同調する中、私は手の平にある全財産を見つめ、勇気を出して言った。

「三十円しかないねん」とワタシ。

「ほな、家戻って取ってくる?」とトモダチ。

女手一つで働く母に、二十円の「追加融資」を言い出す気にはなれず、私は、その場で立ちすくんでいた。

気まずく思ったのか、友達も次々と店の外に出て、おしゃべりを始めた。私はただ一人、店の天井に飾られた風船を無意味に眺めていた。

すると、山が動いた。いや、正確には、山バアの口が動いた。

「裏にあるラムネ瓶の箱、持ってきて」

どう見ても、店には私しかいない。山バアが、駄菓子の値段以外の日本語を発していることに驚きつつ、私は頷いて、店の裏へ行った。

訝しげな友達を横目に、十数本の空のラムネ瓶が入った箱を、やっとの思いで店の中へ運び込んだ。

「ココ、置いときます」

こわごわ報告した私に、手招きをする山バア。

「これで手ぇ拭き」

そう言って、山バアから渡されたタオルの上には、十円玉が二枚、のっていた。

戸惑う私の顔を見ながら、「手伝い賃や」と短く呟く山バア。「でも…」と言いかけると、彼女は、そっと私のポケットに、その二十円を入れた。

結局、戻ってきた友達の話題は、「お揃いのガムを買う話」から、「明日の給食」へと変わっていた。

帰りがけ、ふと店のほうを振り返った私は、思わず、「あっ」と声を上げた。

さっき私が店に運んだラムネ瓶の箱を、腰を屈めた山バアが、店の裏へ戻していたのだ。

申し訳なさと有難さが心の中でぐるぐると交差する中、私は帰り道の坂を下りて行った。

最近、こんなことを教わった。

「優しいという字はニンベンに『憂う』と書く。人の憂いに気付く人を優しい人と言うのではないか」と。

三十数年前のあの日、小学生の小さな憂いに気付いてくれた山バアは、本当の優しさを教えてくれた、最初の大人かもしれない。

grape Award 2020 応募作品
テーマ:『心に響くエッセイ』
タイトル:『優しき山バア』
作者名:安部 飯駄(アベ パンダ)

エッセイコンテスト『grape Award 2021』開催中!

2017年から続く、一般公募による記事コンテスト『grape Award』。

第5回目となる2021年は、『身の周りであった心温まるエピソード』や、『心が癒されるような体験談』をテーマに作品を募集しています。

今回も、みなさんにとって「誰かに伝えたい」と思う素敵なエピソードをお待ちしております。


[構成/grape編集部]

ご飯の写真

店員「お待たせ致しました」 出てきた料理に「五度見した」「想定外すぎるだろ」飲食店で出てきた料理に思わず爆笑!誰もが目を疑った一品とは?

月の写真

「本気でビビりました」「さすがに二度見した」 20万『いいね』を集めた月がこちら旧暦である、太陰太陽暦の8月15日の夜に昇る月を指す、中秋の名月。2024年は、9月17日に観測できます。だんごなどの茶菓子をお供に、月見をする人もいるでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top