「母親がスマホ使って何が悪い」 実録漫画に、共感の声相次ぐ
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

役をやりたがらない男の子 保育士へのひと言に「人生2周目?」「吹き出したわ」かつて保育士をしていた経験をもとに漫画『ただいま! 保育士でこ先生』を描いている、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さん。発表会の準備中にあった、ちょっと困った出来事を漫画化し、Xに投稿しました。
- 出典
- @voxxx
自身が子育て中に感じたことを漫画に描いている、5歳児の母親である渋谷さえら(@voxxx)さん。
子育て中の『スマホ使用』についての体験談を漫画化し、ネットで共感の声が上がっています。
母親がスマホを使うと…
仕事の用事からプライベートの情報収集など、いまやスマホは生活必需品といっても過言ではありません。
子育てをしている多くの人たちにとって、片手で調べごとや連絡が済ませられるスマホは必要なものです。外出先で子どもがぐずった時、あやすためにスマホの動画を見せたことのある親も少なくないでしょう。
しかし、渋谷さんは「スマホが必要だから使っているのに、遊んでいて子どもを見ていないかのように思われてしまった」といいます。駅で歩いていた時も、ただスマホを持っていただけなのに『歩きスマホ』と勘違いされてしまったようです。
漫画を読んだ読者からも、さまざまなコメントが寄せられました。
・なぜか『スマホをいじってる=遊び』という認識を持つ人が多い。
・分かる。おかげで独り言が増えました。「いま調べてるからねー!」とか。「遊んでないよ!調べてるよ!」を口頭で猛アピール!!!
・スマホをずっと眺めている親御さんを見て、不快に感じたことがあった。でも、お仕事や急用だったのかもしれないね。
・祖父母世帯より子育て世帯のほうが、スマホを手にしなければならない時間は多いと思う。手続きとか予約とか学校とか。
確かに「スマホに夢中になりすぎる」「歩きスマホをする」といったことには誰もが気を付ける必要があるでしょう。
しかし『子育てにスマホは悪』という実態を把握していない過剰なイメージが、世の母親を息苦しくさせているのかもしれません。
ちょっと見た光景だけで判断せず、視野を広くもつ余裕を持ちたいものですね。
[文・構成/grape編集部]