「犬の散歩みたい」と非難される子供用ハーネス 2年間使って分かったことは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「毎日使うものだからマジ助かる」 コスパ最強の日用品ベスト7はこれだ!Amazonの大安売りイベント『スマイルセール』が開催中! Amazonが定期的に開催しているセールの中でも注目度は高く、人気商品が数多く値下げされます。 また、数億種類の商品にポイントアップチャンスがあり、日用品や食品...

麺をゆでると吹きこぼれる… 解決法に「簡単すぎ」「覚えておく」【料理の便利技4選】パスタやうどん、そうめんなどの麺類をゆでる時に、お湯が吹きこぼれた経験がある人は多いのではないでしょうか。吹きこぼれる寸前に火を消したり、運転を止めたりするよりも、もっと簡単に吹きこぼれを防ぐ方法があります。
- 出典
- @mea0ff
子供が不意に飛び出したり、迷子になったりしないように取り付ける子供用ハーネス。
リュックタイプのものやベストタイプのものなど、さまざまなデザインが販売されています。
※写真はイメージ
見た目もとてもかわいらしいものですが、中にはハーネスの使用をあまり心よく思わない人も…。
2年間ハーネスを使った、みゃー(@mea0ff)さんの感想に、大きな反響が寄せられました。
子供の安全を守れる
みゃーさんがハーネスを使った結果、このような感想を抱いたといいます。
・子供は突発的な行動で、いきなり飛び出す。
・手をつなぎたがらなくてもハーネスで安全確保。
・意外とハーネスに文句をいう人はいない。
・ハーネスを見て「かわいそう」という人は、子育て未経験者。
・迷子予防としても有用。
・子供の安全はもちろん、数千円で車や自転車の運転手なども守れる。
わずか数秒目を離しただけで、どこかへフラッと消えてしまう子供。ハーネスを付けておくことで、そうした突発的な事態を防ぐことができるのです。
みゃーさんの投稿を見て、ネット上にはこのような声が上がっていました。
・ハーネスは子供に自由を与えられるツールだと思います。
・知的障害の子供にも使える場合があるし、もっと広まってほしい。
・子供は急に飛び出すもの!親が子供の命を守らないと。
・手をつなぐのを嫌がる時もあるし、子供を守るためなら使ったほうがいい。
もちろん、ハーネスを付けていれば絶対に安全というわけではありません。
また、ハーネスを否定する人の中には、「子供が犬のように見える」「親が子供を真剣に見なくなる」などの意見がありました。
さまざまな意見がありますが、ハーネスを使う時は「紐を短く持ち、手をつなぐこと」が大切だとみゃーさんは呼びかけています。
あくまでもハーネスは突発的な行動を抑えるための補助。そこを理解した上で、子供の命を守るために有効に使いたいものですね。
[文・構成/grape編集部]