「教科書に載せてほしい」「面白すぎる」 ウナギ研究の歴史に吹き出す人続出
公開: 更新:


客に「スマイル1つ」といわれた店員 ばかにされると…「最高です」「スカッとした」@J4gkBさんは、オリジナルキャラクターの黒子ちゃんが、ファストフード店でアルバイトをする様子を描いた漫画をXに公開。まさかの結末に、2万件を超える『いいね』が寄せられています。

「かわいいな」と思った次の瞬間? 猫の行動に「いや怖いって」「圧を感じる」猫のキュルガと飼い主たちの創作漫画を描いている、キュルZ(@kyuryuZ)さん。パソコンで作業をしている飼い主と、キュルガの様子を描いて、Xに投稿しました。
- 出典
- @hidekiccan/近畿大学
クロマグロの完全養殖に成功していることで有名な近畿大学が、今度はニホンウナギの人工ふ化と飼育に成功したことがメディア各社で報じられました。
厳密にいうと、世界初のニホンウナギの人工ふ化に成功したのは別の大学ですが、人工ふ化から長期間の飼育に成功し完全養殖への道を進めた近畿大学への期待は大きいでしょう。
ウナギが話題に上る中、『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さんが、『ウナギ研究の歴史』を漫画化。
ウナギ研究の歴史の面白さに目覚める人が続出しています。
ウナギの謎に翻弄されてきた人たち
ウナギの研究に情熱を燃やした人たちの中には、奇想天外な発想の研究者もいた模様。多くの人が研究した結果、現在につながっているかと思うと感慨深いですね。
漫画には、「とても読みやすくて面白かった!」「ウナギの研究の難易度が高すぎて笑う」などの感想が寄せられています。
いつかニホンウナギの完全養殖が成功し、当たり前のように市場に流通する日が来るといいですね!
単行本『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』が発売中!
『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の単行本第1~3巻が好評発売中です。
単行本でしか読めない描きおろしもありますよ。
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(3) (ワイドKC)
Amazon楽天市場Yahoo
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(2) (ワイドKC)
Amazon楽天市場Yahoo
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(1) (ワイドKC)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]