「教科書に載せてほしい」「面白すぎる」 ウナギ研究の歴史に吹き出す人続出
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

面接官「君ちょっとレベルが低すぎるんだよね」 その後の展開に、8万人が沸いた!酷すぎる面接に、心が折れた…かと思いきや?圧迫面接に対する、男性の行動が最高です。
- 出典
- @hidekiccan/近畿大学
クロマグロの完全養殖に成功していることで有名な近畿大学が、今度はニホンウナギの人工ふ化と飼育に成功したことがメディア各社で報じられました。
厳密にいうと、世界初のニホンウナギの人工ふ化に成功したのは別の大学ですが、人工ふ化から長期間の飼育に成功し完全養殖への道を進めた近畿大学への期待は大きいでしょう。
ウナギが話題に上る中、『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さんが、『ウナギ研究の歴史』を漫画化。
ウナギ研究の歴史の面白さに目覚める人が続出しています。
ウナギの謎に翻弄されてきた人たち
ウナギの研究に情熱を燃やした人たちの中には、奇想天外な発想の研究者もいた模様。多くの人が研究した結果、現在につながっているかと思うと感慨深いですね。
漫画には、「とても読みやすくて面白かった!」「ウナギの研究の難易度が高すぎて笑う」などの感想が寄せられています。
いつかニホンウナギの完全養殖が成功し、当たり前のように市場に流通する日が来るといいですね!
単行本『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』が発売中!
『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の単行本第1~3巻が好評発売中です。
単行本でしか読めない描きおろしもありますよ。
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(3) (ワイドKC)
Amazon楽天市場Yahoo
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(2) (ワイドKC)
Amazon楽天市場Yahoo
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(1) (ワイドKC)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]