「外出先で靴下を買ってすぐ履きたいのにハサミがない!」そんな時役立つ裏技とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!
先人の知恵、裏技や雑学、無駄知識など…「誰かにとっては日常、誰かにとったら非日常」を動画にして配信している『便利ライフハック』。
チャンネル登録者数36万人を超える人気YouTubeチャンネルで、おもしろ裏技から目からウロコの裏技まで、数々のライフハック動画がアップされています。
新しい靴下を買ってすぐ履きたいけど…
外出先で朝は気づかなかった靴下の穴に気づくこと、ありますよね。
焦って買いに走り、ホッとしたのもつかの間、履こうとしたら今度はタグを切るハサミがない…そんな時に使える裏技がこちらです。
2枚の五円玉の穴にタグを通しその間にもう一枚のコインを滑り込ませるだけ。
実にスマートにタグピンを切ることができます。
そして、五円玉も無い時には、2つ目の裏技。
タグの端を持って靴下をひたすらぐるぐる振り回すだけ。
ハサミが無いと諦めず、裏技を利用してタグピンを外してみてくださいね。
靴下を買えない時でも…
靴下に穴を見つけたけれど、新しい靴下を買うこともできない時はどうしましょう。
そんな時でも五円玉が1枚あれば大丈夫です。
こちらをご覧ください。
見事に靴下の穴を応急処置。
パッと見ただけでは五円玉が中にあることには全く気付きませんね。
いざという時に役立つ五円玉。
お財布に2枚常備しておくと良いかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]