trend

3.11で実家が流れされた女性が『思ったこと』 漫画「人は忘れる」に共感の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2011年3月11日に起こった、東日本大震災。マグニチュード9.0の地震が東北地方で発生し、多くの犠牲者が出ました。

津波や建物の崩壊などによって日常生活が激変してしまったり、大切な人との別れを体験したりと、深い悲しみに暮れた人は少なくありません。

被災地では復興作業が行われ、徐々に元の姿を取り戻しています。しかし、心に負った傷は簡単には癒えません。

『人は忘れる』

東日本大震災から9年が経過した2020年3月11日、当時実家が波で流された漫画家のニコ・ニコルソン(@niconicholson)さんがTwitterにエッセイ漫画を投稿。

人は忘れる。』というタイトルで描かれた作品に、多くの人が考えさせられました。

映像で見たり言葉で聞いたりしても、自分が体験していないことは徐々に記憶が薄れてしまうもの。

年月が過ぎるうちに「きっと自分は大丈夫だろう」「そんなことが起こるはずはない」と思うようになってしまい、いつか自分の身に降りかかった時、後悔するのかもしれません。

だからこそ、悲しい歴史を繰り返さないためにも経験者の言葉を語り継いで忘れないようにしているのでしょう。

「今こうして生きていることは決して当たり前ではない」ということを再確認し、万が一のために備えていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

gobohukuさんの漫画画像

病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。 とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいものです。悔しくても...

出典
@niconicholson

Share Post LINE はてな コメント

page
top