「これはスゴい!」「想像の斜め上」図書館を飛来する正体不明の物体とは?
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
紙媒体の聖域である図書館に、最新テクノロジーを導入。
それは一体、何か…それは動画を見れば明らかです。
まるで近未来を描いた映画のシーンのように、世界最小クラスのドローンが書架を飛び交うのは、千葉県船橋市の西図書館で行われた検証実験の様子です。
このドローンは、蔵書点検を担う新たな助っ人だったのです。
無人化を目指しているそうですが、どのような仕組みなのでしょう。
本棚を撮影して、AIでマッチング?
自動飛行するドローンがICタグ付きの蔵書を本棚ごとに撮影。背表紙のデータとあらかじめ登録された各棚のデータを、画像解析AI等を使いマッチング分析するんだとか。
一点ずつ手作業だった蔵書点検の負担軽減が大いに期待されます。
近い将来、誰もいなくなった夜の図書館で、小さなドローン達がせっせと蔵書点検に励むのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]