感染予防に『めった刺し』!? ボタンに触れたくない一心で…「斬新すぎる」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- @j_turkey
2020年4月7日、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を受け、東京を含む7都府県で緊急事態宣言が発令されました。
今までより一層、感染予防に取り組んでいる人が多いと思います。
しかし、不特定多数の人が触る、スーパーのカゴや、品物、お金、お店の扉などは、触りたくなくても避けられませんよね。
そして、マンションの住人が避けられない箇所が、エレベーターのボタンです。
そこで、ターキー(@j_turkey)さんが目にした、斬新な感染予防策をご紹介します。
見た目が強い!
ボタンに触らなくていいように、つまようじを1本取ってボタンを押すのですね。使用後は、各階のつまようじ入れに捨てるようです。
この方法はもともと、中国の武漢(ぶかん)で行われていました。このマンションの管理人は、テレビやネットでこの方法を知って取り入れたのかもしれません。
「みんなが触るボタンに素手で触れたくない」という住人の気持ちを見事に汲んでくれていますね。
この投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。
・管理人の、住人への愛を感じてやまない。
・すごーい!いいこと考えたね!
・でも、このつまようじの前で誰かがくしゃみしてたらやばくない?
・マイ綿棒とか、マイつまようじを持ち歩けばいいかも!
確かに、この方法では完璧な感染予防にはならないかもしれません。
しかし、「住人の感染を防ぎたい」という、管理人の想いには頭が下がります。
感染予防のためさまざまな工夫をし、1日も早くコロナウイルスを収束させたいものです。
[文・構成/grape編集部]